コンテンツへスキップ

No.1

2023年5月1日

page 題名・著者・キーワード
1 【シンポジウム】COVID-19とHBO
赤嶺 史郎
2 【シンポジウム】当院における高気圧酸素治療のCOVID-19対策
長生浩輔,門田 秀,別府信幸,長野準也,楠 勝介
キーワード消毒液,換気,アクリル樹脂,感染対策,Antiseptic solution, Ventilation, Acrylic resin, Infection measures
6 【シンポジウム】当院におけるCOVID-19の影響~高気圧酸素治療の動向と感染対策~
向畑恭子,赤嶺史郎,清水徹郎キーワード第 2 種高気圧酸素治療装置,臨床工学技士、COVID-19, Infection control, multi place chamber, Clinical Engineer

No.2

2023年6月30日

page 題名・著者・キーワード
37 【原著】高気圧酸素治療における紙おむつの安全性について
灘吉進也,甲斐雄多郎
(※会員ページのみ限定公開、原著の一般公開は1年後です。)
キーワード静電気帯電特性,日本衛生材料工業連合会,ポリウレタン,帯電電位,Eelectrostatic charge characteristics,Japan Hygiene Products Industry Association(JHPIA),Polyurethane,Charge Electric Potential
44 【二次出版】第1種装置を用いてHart-Kindwall治療表により加療した減圧障害の1例
犬塚義亮,江戸直樹,荒木祐一,星 貴文,丸田眞由子,中本奈那,鈴木信哉
キーワード高気圧酸素治療,航空減圧障害,急減圧,hyperbaric oxygen therapy, altitude decompression illness, rapid decompression
49 【Incident report】Merits and demerit of a webinar on decompression illness in Izu Peninsula in Japan
Mika Onitsuka, Ryo Hashimoto, Yuichi Tanoue, Youichi Yanagawa
キーワードwebinar; decompression illness; questionnaire、WEB 会議; 減圧症; アンケート調査
55 【資料・意見】2022(令和4)年 潜水事故集計(報道、地元、第十一管区海上保安本部情報提供) (2023.01.15)
村田幸雄

No.1

2022年5月1日

page題名・著者・キーワード
1【原著】耳かき用スコープを用いた中耳圧外傷テレメディスンの試み
和田孝次郎,鈴木信哉,望月 徹,四ノ宮成祥,小島泰史,藤田 智,高木 元,森松嘉孝,小柳津卓哉,新関祐美,柳下和慶
キーワード圧外傷,内耳型減圧症,鑑別診断,遠隔診療、inner ear barotrauma, inner ear decompression sickness, differential diagnosis, tele-medicine
7【症例報告】高気圧酸素治療を施行した門脈ガス血症を伴った胃気腫症・腸管気腫症の1例
室屋大輔,灘吉進也,今林和馬,甲斐雄太郎,下河邉正行
キーワード保存的加療,腸管気腫,非壊死性腸疾患,Conservative treatment, pneumatosis intestinalis, non-necrotizing enteropathy
11【資料】軽症頭部外傷に対する高気圧酸素治療
佐藤 翔,竹内 誠,大塚陽平,豊岡輝繁,和田孝次郎
キーワード脳振盪,脳振盪後症候群,遷延性脳振盪、Concussion, post-concussion syndrome, persistent post-concussive symptoms

No.2

2022年8月1日

page題名・著者・キーワード
47【 巻頭言 】次世代につなげるHBO・・教育のあり方
右田 平八
48【シンポジウム】高気圧酸素治療における知識・技術の継承〜次世代教育の充実化に向けて〜
甲斐雄多郎,灘吉進也
キーワード多角的な組織教育,教育計画書,バディシステム,ロールプレイ,メンター制度,multi-faceted organizational education, education plan, buddy system, role play, mentor system
54【シンポジウム】当院における高気圧酸素治療の教育体制
池村昭仁,仲地勝弘<
キーワード新人教育,定期訓練,教育チェックリスト,New employee education,Regular training,Education checklist
58【シンポジウム】第1種高気圧酸素治療装置における治療技術の継承〜私はここを伝えたい〜
春田良雄,野堀耕佑,杉浦 真,中島義仁
キーワード安全対策,装置爆発事故,診療報酬改定,院内教育,safety management, HBO chambers explosion accident, medical fee revision, in-hospital education
62【シンポジウム】高気圧酸素治療に関与する医師育成についての個人的な意見
堂籠 博
キーワード高気圧酸素治療,医師育成,卒前教育,卒後教育,実践的マニュアル,Hyperbaric oxygen therapy, Education for medical doctors, Pre-graduation Education,Post-graduation Education, Manuals.
65【シンポジウム】次世代につなげる高気圧酸素治療…大学病院での医学生,大学院生および医師に対する教育のあり方〜振り返ると誰もいない〜
土井智章,上谷 遼,三宅喬人,山田法顕,豊田 泉
キーワード高気圧酸素治療,医学教育,基礎と臨床の二刀流,ダブルR,hyperbaric oxygen therapy, medical education, Research and Rinsho(double R)
69【シンポジウム】本学の現状と課題から考える次世代教育について
桜沢貴俊,大久保 淳
キーワード次世代教育,新人教育,臨床実習,臨床研究,Next-generation education, new employee education, clinical training, clinical research
74【シンポジウム】当院に於ける高気圧酸素治療の新人教育
千葉義夫
キーワード臨床工学技士,タスク・シフト,教育,リスク評価,安全管理,Clinical engineer, task shift, education, risk assessment, safety management
78【シンポジウム】臨床工学技士イントロダクションビデオ「第1種治療装置による高気圧酸素治療」〜アンケート調査結果報告〜
灘吉進也
キーワード教育ツール,臨床工学技士養成校,Google フォーム,動画共有サイト,日本高気圧環境・潜水医学会,Educational Tools,Clinical Engineering Training School,Google Forms,Video sharing websites

No.3

2022年11月1日

page題名・著者・キーワード
95【事例報告】集団急性CO中毒16例を3施設で連携し対応した一事例
井上智顕,藤田基,綾田亮,松山法道,鶴田良介
キーワード集団発生,多施設連携,小児、outbreak,multi-facility cooperation, children
99【地方会等抄録】 「第5回」日本高気圧環境・潜水医学会近畿地方会学術集会
2022年3月12日(土)・WEBリモート開催
103【地方会等抄録】 「第21回」日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会
2022年6月18日(土)・小田原三の丸ホール
114【地方会等抄録】 「第3回」日本高気圧環境・潜水医学会東海北陸地方会
2022年7月2日(土)・岐阜大学サテライトキャンパス
119【地方会等抄録】 「第22回」九州高気圧環境医学会
2022年7月30日(土)・長崎県美術館

No.4

2023年2月1日

第56回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 第18回日本臨床高気圧酸素・潜水医学会学術集会 プロシーディング

page 題名・著者・キーワード
167 【特別講演】今後の学会の在り方と高気圧酸素治療
柳下和慶
168 【特別講演】今後の学会の在り方と高気圧酸素療法―両学会の合併に向けて―
四ノ宮成祥
169 【シンポジウムSY1-1】高気圧作業現場に設置の再圧室による再圧治療と設置条件について
鈴木信哉, 望月 徹
170 【シンポジウムSY1-2】B)潜水業務等における救急処置に関する海外文献調査報告
小島泰史,藤田 智,高木 元,望月 徹,新関祐美,小柳津卓哉,柳下和慶
171 【シンポジウムSY1-3】潜水業務等における救急処置の実践的マニュアル等の提案
柳下和慶,鈴木信哉,小島泰史,四ノ宮成祥,望月 徹,和田孝次郎,森松嘉孝,藤田 智,高木 元
172 【シンポジウムSY1-4】我が国のフーカー潜水漁漁師の就労実態調査ならびに労働災害予防策の情報展開(第二報)
森松嘉孝,望月 徹,村田幸雄,錦織秀治,石竹達也
173 【シンポジウムSY1-5】高気圧業務の現場における減圧障害予防対策の現状と課題
望月 徹,鈴木信哉,森松嘉孝,四ノ宮成祥,和田孝次郎,柳下和慶
174 【シンポジウムSY2-1】日本臨床工学技士会による高気圧酸素治療専門臨床工学技士認定制度のあり方
寺田直正
175 【シンポジウムSY2-2】当院(徳洲会グループ)における学会認定制度の活用方法~資格取得の方向性と具体的な役割~
赤嶺史郎,玻名城尚,向畑恭子,宮城宏喜,清水徹郎
176 【シンポジウムSY2-3】日本高気圧環境・潜水医学会技術部会によるHBO技師認定制度のあり方
灘吉進也
177 【シンポジウムSY2-4】魅力ある技師認定制度の確立を目指して
松田健太郎
178 【シンポジウムSY2-5】臨床高気圧酸素治療装置操作技師の現状と今後の課題
中島正一
179 【シンポジウムSY3-1】第2種高気圧酸素治療装置の維持についての工夫:高度救命救急センターへの併設について
堂籠 博
180 【シンポジウムSY3-2】脳振盪後症候群にたいする高気圧酸素治療の効果-文献的考察
和田 孝次郎
181 【シンポジウムSY3-3】潜水事故の傾向
野澤 徹,平川雅一,白石健太,高野 修,宮里一敏
182 【シンポジウムSY3-4】当院におけるスポーツ外傷症例治療の現状と課題
新家和樹,内藤明広,藤田智一,間中泰弘,松風 瞳,山之内康浩
183 【シンポジウムSY3-5】診療報酬改定からの当院の高気圧酸素療法
西山和芳,兵藤好行
184 【シンポジウムSY3-6】(当院におけるCO中毒症例の検討
恩田秀賢,増野智彦,横堀將司
185 【パネルディスカッションPD1-1】急臨床工学技士の業務拡大に伴う高気圧酸素治療業務の体制の変化とその対策
石塚雄介,渡部 遼,園滝 勇,安田怜那,宇野 凌,掛田大智,山村隼也,太田雅文
186 【パネルディスカッションPD1-2】第2種装置を用いた高気圧酸素治療におけるCOVID-19感染拡大予防の取り組み
桜沢貴俊,大久保 淳,山下隼人,出牛雅也,小口香奈子,干川祐樹,平澤幸太郎,藤巻愛子,柳下和慶
187 【パネルディスカッションPD1-3】パルス方式キセノン紫外線照射ロボット【ライトストライク®】の活用
山口真実,藤並美優,廣瀬翔太郎,相良翔太朗,高橋広明,木村公威,仙洞田佳悟
188 【パネルディスカッションPD1-4】スポーツ傷害診療に特化した当院における高気圧酸素治療の現状
梅木秀一,山口信彦,平畑佑輔,笹原 潤,安井洋一,宮本 亘,中川 匠,河野博隆
189 【パネルディスカッションPD2-1】第1種装置アクリルシリンダーに生じた傷に対する考察
赤嶺史郎,玻名城 尚,向畑恭子,宮城宏喜,清水徹郎
190 【パネルディスカッションPD2-2】HBOT緊急時対応マニュアルの見直し~患者急変を経験して~
永井晃大,上岡将之,丸岡正則,荒木祐一
191 【パネルディスカッションPD2-3】高気圧酸素治療中に生じた空気圧縮機の緊急停止事象を経験して
干川祐樹,大久保 淳,桜沢貴俊,山下隼人,出牛雅也,藤巻愛子,池田達宣,雨宮正樹,星野 傑,柳下和慶
192 【パネルディスカッションPD2-4】第2種装置における消火用圧力水槽の液面計破損の経験
田中佑樹,太田 稔,神山英昇,法邑まなみ,石川勝清,小野寺慧洲,森本裕二
193 【パネルディスカッションPD2-5】高気圧酸素治療装置に関するトラブルで交換を余儀なく施行した例
廣谷暢子,青木理香,土居 浩,荒井好範
194 【ワークショップWS1-1】HBOによりレビー小体型認知症における認知機能の症状改善が示唆された一例
宮尾良和
195 【ワークショップWS1-2】糖尿病に合併した後腹膜膿瘍の術後に高気圧酸素療法を行った一例
柳田和己,渡邊大祐,吉田剛大,中川 徹,山下朱生,三浦邦久,石原 哲,水嶋章郎
196 【ワークショップWS1-3】溺水心停止後の集学的治療により社会復帰した一例
柳川洋一,鬼塚味佳,柳川良子,太田宗一郎,村松賢一,長澤宏樹,竹内郁人,日域 佳,大坂裕通,石川浩平
197 【ワークショップWS1-4】腸管気腫症に対する高気圧酸素療法(HBO)の有効性
西森英史,澤田 健,三浦秀元,大野敬祐,柏木清輝,鬼原 史,岡田邦明,矢嶋知己,秦 史壯
198 【ワークショップWS1-5】COVID-19後遺症に対して当院における高気圧酸素治療(HBOT)経験
三浦邦久,石原 哲,善波奨之,渡邊大祐,秋富慎司
199 【ワークショップWS1-6】高放射線治療後の合併症に対する高気圧酸素治療の有用性
土居 浩,荒井好範,荒井孝至,岡村康之,朝本俊司,広谷暢子,高柴国治
200 【ワークショップWS1-7】消化器・感染性疾患などに対する高気圧酸素療法の治療成績および栄養改善効果について
平井一郎,戸屋 亮,工藤陽平,色摩隆行, 勝見修一郎,鈴木明彦,川村博司,仁科盛之
201 【ワークショップWS2-1】間歇型一酸化炭素中毒に長期間の高気圧酸素治療が著効した1例
長生浩輔,宮本和哉,門田 秀,長野準也,伊藤裕子,楠 勝介
202 【ワークショップWS2-2】当院再圧治療の現状とUS.Navy.Table-6 Full Extension 施行症例に関する考察
向畑恭子,赤嶺史郎,玻名城 尚,宮城宏喜,清水徹郎
203 【ワークショップWS2-3】第1種装置による減圧症治療の検討
土居 浩,朝本俊司,岡村康之,荒井芳範,広谷暢子,大畑雄太,高柴国治
204 【ワークショップWS2-4】第1種高気圧酸素治療装置 空気加圧方式の酸素濃度と課題
金井克好,廣谷暢子,土居 浩,荒井好範
205 【ワークショップWS2-5】間歇型一酸化炭素中毒による認知機能障害と錐体外路症状に対する高気圧酸素治療の有効性(一酸化炭素の洗い出し効果)
陣上直人,新田孝幸,吉原雄二郎,小林勝哉,石黒義孝,趙 晃済,柚木知之,村井俊哉,高橋良輔,大鶴 繁
206 【一般演題1 O1-1】静岡県東部ドクターヘリの取り組み-WEB会議の有用性-
鬼塚味佳,橋本 瞭,田上佑一,柳川洋一
207 【一般演題1 O1-2】高気圧環境と感染に関する一考察 その2
吉田泰行,中田瑛浩,井出里香,長谷川慶華,星野隆久
208 【一般演題1 O1-3】静脈可視化デバイスを用いた医療従事者の静脈機能とHBOtの効果
右田平八,山口 喬,福元広行,渡辺 渡,吉武重徳,川嶌眞之,御手洗義信
209 【一般演題1 O1-4】高気圧酸素治療介助に携わる看護師の教育評価と今後の課題~看護師の思いに着目して~
篠原美鈴,馬場麻里恵,草場 裕
210 【一般演題1 O1-5】高気圧酸素治療をいかに教育するか?―「持たない」大学病院にて
山田 法顕
211 【一般演題1 O1-6】高気圧酸素治療における紙おむつの安全性について
甲斐雄多郎,増田 徹,加藤茉佑子,山田小綸,灘吉進也
212 【一般演題2 O2-1】ラット筋挫傷モデルにおける急性期のアイシングの影響と高気圧酸素治療併用による組織修復促進の検討
星野 傑,山本尚輝,小柳津卓哉,堀江正樹,雨宮正樹,池田達宣,小島泰史,柳下和慶/td>
213 【一般演題2 O2-2】水タバコ喫煙後に発症した一酸化炭素中毒の一例
三宅喬人,土井智章,鈴木浩大,上谷 遼,水野洋佑,岡田英志,小倉真治
214 【一般演題2 O2-3】当院でHBOを施行したCO中毒患者の間歇型発症群と非発症群の比較
中島凌弥,中堀太喜,江上智哉,西久保祐次,竹内正志,中島正一,金城和寿,爲廣一仁,阪本雄一郎, 島 弘志
215 【一般演題2 O2-4】高圧酸素療法が転帰を分けたVenous Gas Embolismを伴うDecompression Sicknessの2例
平田悠哉,中村健太郎,松元 陸,平 卓也,石畠彩華,辻 紘明
261 【一般演題2 O2-5】特発性両側性感音難聴に対する高気圧酸素治療の経験
雨宮正樹,星野 傑,池田達宣,小島泰史,柳下和慶
217 【一般演題2 O2-6】レジャーボート事故による一酸化炭素中毒
土居 浩,荒井好範,金井克好,青木理香,広谷暢子,高柴國治
218 【一般演題2 O2-7】当院における高気圧酸素治療の治療中止症例の検討
川岸利臣,若杉雅浩,渕上貴正, 波多野智哉,澁谷忠希,原 由華1)佐藤史敬,高邊勇貴,清水沙也香,川崎杏奈
219 【一般演題2 O2-8】第1種装置における耳痛対策~体位の検討~
増田 徹,加藤茉佑子,甲斐雄多郎,山田小綸,灘吉進也
220 【一般演題3 O3-1】ダイビングインストラクターのストレスは,海況の悪化に伴い増強する
森松嘉孝,吉田知央,小笠原尚之,森 美穂子,小島泰史,小島朗子,石竹達也
221 【一般演題3 O3-2】潜水浮上後の体調不良者対応と対策(一酸化炭素中毒疑い事例)
錦織秀治,森松嘉孝,玉木英樹,)合志清隆,石竹達也
222 【一般演題3 O3-3】内耳減圧症の治療過程における重心動揺計所見(症例報告)
越智 篤,鈴木信哉
223 【一般演題3 O3-4】聴覚障害を伴う内耳型減圧症5例の検討
石山純三,遠藤志織
224 【一般演題3 O3-5】抗酸化ストレス機能と減圧障害・減圧ストレスの関係性についての検討
堀江正樹,近藤俊宏,柳下和慶
225 【一般演題3 O3-6】当院における減圧症患者の傾向と再圧治療の状況
宮田健司,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文,山口 喬,高尾勝浩
226 【一般演題3 O3-7】肺型減圧症に対して再圧治療が著効した1症例~臨床工学技士の関わり~
門馬陽平,植村友樹,相馬由利,川添浩之,深町和彦,諸星智之,原田潤平,西原英輝,小森恵子,西野智哉

No.1

2021年4月1日

page題名・著者・キーワード
1【原著】二次元超音波機器を用いた潜水後心腔内および下大静脈内気泡検出度の相違
小島泰史,森松嘉孝,小島朗子,柳下和慶
キーワード鑑別診断、減圧症、減圧ストレス、ダイビング、病院前医療、differential diagnosis, decompression sickness, decompression stress, diving, pre-hospital care
8【総説】重症下肢虚血に対する高気圧酸素治療の最近の知見
高木 元
キーワード酸素吸入、包括的慢性下肢虚血、骨髄炎、費用対効果,oxygen inhalation, osteomyelitis, cost benefit
14【総説】骨格筋圧挫損傷後急性期において高気圧酸素治療によりもたらされる血管新生・筋再生促進メカニズム
山本尚輝,小柳津卓哉,榎本光裕,堀江正樹,大川淳,柳下和慶
キーワード一酸化窒素、低酸素誘導因子1 α、筋衛星細胞、マクロファージ、筋張力、Nitric oxide, Hypoxia Inducible Factor 1 α , satellite cell, macrophage, muscle tensile strength.

No.2

2021年7月1日

page題名・著者・キーワード
51【総説】ダイビングに関係した頭痛
和田孝次郎,鈴木信哉
キーワード減圧障害、片頭痛、酸素中毒、スキップ呼吸、圧外傷,decompression illness, migraine, oxygen toxicity, skip breathing, squeeze

No.3

2021年12月1日

page題名・著者・キーワード
71【資料】静岡県東部ドクターヘリ基地である当院での減圧障害に対する管理戦略新型コロナウイルス感染症流行時の対応も含めて
柳川洋一,鬼塚味佳,長澤宏樹,日域 佳,大坂裕通,石川浩平
キーワード再圧、ドクターヘリ、SARS-CoV-2,recompression, doctor helicopter, SARS-CoV-2
78【意見】COVID-19合併症例への高気圧酸素治療(HBO)応用時の注意点
81【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(特別講演)安全対策委員会での問題となった質疑応答に関して
高倉照彦
81【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(シンポジウム1「コロナ関連演題」)コロナ(COVID-19)禍における減圧障害治療施設の情報提供
廣谷暢子,白石健太,宮里一敏,土居 浩,堂本英治,鈴木信哉
82【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(シンポジウム2「コロナ関連演題」)シンポジウム2「コロナ関連演題」高気圧治療部における院内感染症対策(COVID-19)
大久保 淳,峯岸香奈子,干川祐樹,桜沢貴俊,藤巻愛子,宮本聡子,倉島直樹,大原敏之,小島泰史,柳下和慶
82【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(シンポジウム3「コロナ関連演題」)コロナ禍におけるスポーツ傷害専用HBO施設である当院の取り組み
梅木秀一,山口信彦,平畑佑輔,飯田曜子,笹原 潤,安井洋一,宮本 亘,中川 匠,河野博隆
82【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(シンポジウム4「コロナ関連演題」)COVID-19 に対する高気圧酸素治療に関する文献的考察
柳川洋一
83【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(一般演題1)「高気圧酸素治療機器」高気圧酸素治療の現状について〜ユーザーにおける運用状況 2020 〜
石曽根清一
83【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(一般演題2)「高気圧酸素治療機器」第1種高気圧酸素治療装置における2社製の使用経験の1考察
小川彬人,大畑雄太,廣谷暢子,木村絵美,金井克好,青木理香,高柴國治,土居 浩,荒井好範
84【第20回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会】(一般演題3)「高気圧酸素治療機器」第1種高気圧酸素治療装置・空気加圧における酸素濃度に対する検討
金井克好,大畑雄太,木村絵美,青木理香,廣谷暢子,高柴國治,土居 浩,荒井好範
85【第21回九州高気圧環境医学会】(特別講演Ⅰ(ビデオ講演))Progress of Diving Medicine and Hyperbaric Medicine in China─The challenge of China's new deep-seamanned submersible Fendouzhe
SHI Lu,YE Cong,Li Yang-yang,XU Wei-zhe
85【第21回九州高気圧環境医学会】(特別講演Ⅱ)光マイクロバブルで切り拓く医療・介護の新世界
大成博文
86【第21回九州高気圧環境医学会】(ショートレクチャー)コロナパンデミックの予防とオゾンナノバブル
川嶌眞人
87【第21回九州高気圧環境医学会】(ランチョンセミナー)医療におけるDXとSDGsのあり方
木許心源
88【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅱ−1)黄色ブドウ球菌(SA)に対する高分圧酸素の菌増殖阻害効果
右田平八,渡辺 渡,吉武重徳
89【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅱ−3)骨格筋圧挫損傷急性期において早期、3回の高気圧高酸素治療は筋再生促進に有用である
小柳津卓哉
90【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅱ−4)当院における手部の外傷に対する高気圧酸素治療
宮田健司,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文,本山達男,古江幸博,佐々木聡明,後藤 剛,渡邊裕介,山口 喬,高尾勝浩
90【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅲ−1)インストラクターの迅速な救護により後遺症なく社会復帰できたImmersion Pulmonary Edema
森松嘉孝,村田幸雄,合志清隆,石竹達也
91【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅲ−2)高気圧作業特殊健康診断の充実による作業員の安全管理を実施して
堀江正樹,齋藤 拡,近藤俊宏,景山俊和,安藤 俊
91【第21回九州高気圧環境医学会】(一般演題Ⅲ−3)高発症から1週間以上経過した脊髄型減圧症に対する再圧治療の有効性の検討
山口 喬,高尾勝浩,宮田健司,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文

No.4

2022年2月1日

第55回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 プロシーディング(2021/10/15,16)

page 題名・著者・キーワード
131 【教育講演】次世代へ繋ぐ高気圧酸素治療の未来~未来へのバトンタッチ~
廣谷暢子
132 【シンポジウムS1-1】当院の高気圧酸素治療のCOVID-19対策
長生浩輔,門田 秀,別府信幸,長野準也,楠 勝介
133 【シンポジウムS1-2】当院における高気圧酸素治療の感染症対策
石塚雄介,加藤知子,渡部 遼,太田雅文
134 【シンポジウムS1-3】当院におけるCOVID-19の影響「高気圧酸素治療の動向と感染対策」
向畑恭子,赤嶺史郎,清水徹郎
135 【シンポジウムS1-4】当院高気圧酸素治療におけるCOVID-19に対する取り組み
灘吉進也
136 【シンポジウムS1-5】琉球大学病院における新型コロナウイルス感染症環境下の高気圧酸素治療状況
砂川昌秀,上江洲安之,亀山沙矢香,前原博樹,堂籠 博
137 【シンポジウムS2-1】高気圧酸素治療における知識・技術の継承〜次世代教育の充実化に向けて〜
甲斐雄多郎,灘吉進也
138 【シンポジウムS2-2】当院における高気圧酸素治療の教育体制
池村昭仁,仲地勝弘
139 【シンポジウムS2-3】第1種装置における治療技術の継承〜私はここを伝えたい〜
春田良雄,野堀耕佑,中島義仁,杉浦 真
140 【シンポジウムS2-4】高気圧酸素治療に関与する医師育成についての個人的な意見
堂籠 博
141 【シンポジウムS2-5】次世代につなげるHBO〜大学病院での教育のあり方
土井智章,三宅喬人,上谷 遼,小倉真治,豊田 泉
142 【シンポジウムS2-6】本学の現状と課題から考える次世代教育について
桜沢貴俊,大久保 淳,宮本聡子,梅田晃治,峯岸香奈子,干川祐樹,藤巻愛子,星野 傑,松村惠津子,大原敏之,柳下和慶
143 【シンポジウムS2-7】当院に於ける高気圧酸素治療の新人教育
千葉義夫,鈴木裕之,井門雄志,木村成暁,鈴木慶宏,岡田昂大,染谷彩子,服部祐季,明角渓登,大山夏紀,菅原知輝,韮澤麻由,宮里明鈴,松崎文弥
144 【シンポジウムS2-8】臨床工学技士イントロダクションビデオ第1種治療装置による高気圧酸素治療‐アンケート調査結果報告‐
灘吉進也
145 【ワークショップWS1-1】当院HBOの現状とインシデント報告
小川 駿,平井 誠
146 【ワークショップWS1-2】当院の高気圧酸素治療におけるインシデント事例について
寺田直正,阿部結美,佐々木 健
147 【ワークショップWS1-3】当院の高気圧酸素治療に対する安全対策の取り組み
太田雅文,加藤知子,石塚雄介,渡部 遼
148 【ワークショップWS1-4】当院における直近5年間のHBOインシデント事例の集計と分析
宮城宏喜,赤嶺史郎,玻名城 尚,向畑恭子,清水徹郎
149 【ワークショップWS2-1】当院における持ち込み物品の現状
野堀耕佑,春田良雄,中島義仁,杉浦 真
150 【ワークショップWS2-2】当院の高気圧酸素治療室における持ち込み制限について
星 直樹
151 【ワークショップWS2-3】当院における治療時の持ち込み制限『今と昔』〜治療装置の内と外〜
松田健太郎
152 【ワークショップWS2-4】高気圧酸素治療時の持ち込み制限〜現状の再確認と今後の方向性〜
金田智子
153 【一般演題1 01-1】高気圧酸素治療の現状について〜ユーザーにおける運用状況 2019-2020年〜
石曽根清一
154 【一般演題1 01-2】当院での診療報酬改定前後の高気圧酸素療法の現状と変化
金城和寿,西久保祐次,中島凌弥,江上智哉,安部新之介,中島正一,爲廣一仁,島 弘志3)
155 【一般演題1 01-3】琉球大学病院の診療報酬改定による高気圧酸素治療の患者動態
砂川昌秀,上江洲安之,前原博樹,堂籠 博
156 【一般演題1 01-4】第2種高気圧酸素治療装置導入後 8年間の治療実績
鈴木茂樹,髙倉照彦,副島 徹,菅野将也,石井智樹,鈴木信哉
157 【一般演題1 02-1】安全対策委員会への質問から視えた現状
石川勝清,大久保 淳,木山輝郎,土居 浩,灘吉進也,羽生田義人,藤田 智,右田平八,三谷昌光,森 幸夫,柳下和慶,髙倉照彦
158 【一般演題1 02-1】高気圧酸素治療と感染に関する一考察
吉田泰行,中田瑛浩,井出里香,長谷川慶華,星野隆久
159 【一般演題2 02-2】高気圧酸素分圧暴露による黄色ブドウ球菌(SA)の生菌抑制効果
右田平八,渡辺 渡,宮本朋幸,明石 敏,吉武重徳
160 【一般演題2 02-3】下腿筋損傷に対する高気圧酸素治療での視覚的評価スケールを用いた治療経過の検討
峯岸香奈子,桜沢貴俊,梅田晃治,干川祐樹,藤巻愛子,大久保 淳,大原敏之,柳下和慶
161 【一般演題2 02-4】中耳圧外傷のテレメディスン(プレリミナリーデータ)
和田孝次郎,四ノ宮成祥
162 【一般演題2 02-6】当院におけるCO中毒の遅発性脳症予防を踏まえたHBO治療について
大橋正樹,鈴木信哉
163 【一般演題2 02-7】耐圧能力・酸素耐性検査の実施状況とそれに伴うハード面の問題点
玻名城 尚,赤嶺史郎,向畑恭子,宮城宏喜,清水徹郎
164 【一般演題2 02-8】追加設置した手動減圧バルブによる減圧時間短縮と安全性の向上
中村瑞貴,新田孝幸,奥井真理,陣上直人,趙晃 済,大鶴 繁
165 【一般演題3 03-1】局所進行肺癌に対する化学放射線治療での高気圧酸素治療併用の有用性の検討
高仲 強,高 将司,柴田和彦,岩佐桂一,家城 護,飯田雅義,窪池真希子,今村友里恵,梅木秀規,門田奨平,坊 小百合
166 【一般演題3 03-2】骨格筋圧挫損傷に対する高気圧高酸素治療の施行条件〜臨床適応にむけて〜
小柳津卓哉,山本尚輝,榎本光裕,堀江正樹,大川 淳,柳下和慶
167 【一般演題3 03-3】難治性下肢潰瘍に対し高気圧酸素治療および人工炭酸剤を併用した治療経験
岩澤伸明,村上堅太,五十島哲也,仁丹克則
168 【一般演題3 03-4】治癒開始までに時間を要した化膿性肩関節炎に対して高気圧酸素療法を用い治癒した2症例
仁丹克則
169 【一般演題3 03-5】腸管気腫を伴った門脈ガス血症に対して高気圧酸素療法を施行した2例
室屋大輔,灘吉進也,今林和馬,甲斐雄太郎,石丸茂秀,下河辺正行
170 【一般演題3 03-6】高気圧酸素治療中に振盪を加えて左心室内の気泡を除去した空気塞栓症の1例
陣上直人,新田孝幸,石黒義孝,髙谷悠大,柚木知之,大鶴 繁
171 【一般演題3 03-7】腸閉塞・イレウスに対する高気圧酸素療法の有用性-920例の検討-
西森英史,澤田 健,三浦秀元,平間知美,大野敬祐,柏木清輝,鬼原 史,矢嶋知己,八十島孝博,岡田邦明,秦 史壯
172 【一般演題3 03-8】高気圧酸素治療後に放射線性出血性直腸炎の再発をきたす因子の検討
大原敏之,山本尚輝,星野 傑,松村惠津子,柳下和慶
173 【一般演題3 03-9】中心性頸髄損傷に対して高気圧酸素療法及び神経ブロック併用治療が著効した1例
三浦邦久,石原 哲,世永哲也,野中泰仁
174 【一般演題4 04-1】現場における減圧障害の実態に関するアンケート調査
望月 徹,鈴木信哉,森松嘉孝,四ノ宮成祥,和田孝次郎,柳下和慶
175 【一般演題4 04-2】当院に搬送された減圧障害患者の検討
西野智哉,小森恵子,若井慎二郎,守田誠司,中川儀英
176 【一般演題4 04-3】ダイビング事故チェックリストの運用における問題点
鬼塚味佳,多田真也,柳川洋一
177 【一般演題4 04-4】大深度圧気工事における「非常・緊急時の対応」に対する取組みと実施
近藤俊宏,堀江正樹,仁丹克則,伊藤壮一,鈴木信哉,小島泰史,柳下和慶
178 【一般演題4 04-5】「潜水業務における現場で出来る応急対応に関する研究」〜潜水業務等における救急処置に関する海外文献調査の中間報告〜
小島泰史,藤田 智,高木 元,望月 徹,新関祐美,小柳津卓哉,柳下和慶
179 【一般演題4 04-6】深深度混合ガス潜水における再圧室の使用について-潜水医学専門の産業医によるオンライン治療支援-
鈴木信哉
180 【一般演題5 05-1】職業性潜水士に対する全国web調査の紹介
錦織秀治,森松嘉孝,玉木英樹,合志清隆,石竹達也
181 【一般演題5 05-2】潜水事故の傾向について
野澤 徹,平川雅一,白石健太,宮里一敏
182 【一般演題5 05-3】脊髄型減圧症の神経学的重症度と治療予後
山口 喬,川嶌眞人,川嶌眞之,田村裕昭,永芳郁文,高尾勝浩,宮田健司
183 【一般演題5 05-4】インドネシア国バリ島におけるCCR潜水作業者の潜水前後生体評価
森松嘉孝,Alexis Chapuis,小島泰史,Frauke Thillmans,錦織秀治,石竹達也
184 【一般演題5 05-5】高気圧作業を想定した高気圧曝露による抗酸化ストレス因子Nrf2活性量の減少
堀江正樹,亀井 聡,近藤俊宏,柳下和慶
185 【一般演題5 05-6】シミュレーション深深度飽和潜水時における静的筋力発揮課題中の脳内神経活動
岩川孝志

No.1

2020年3月31日

page 題名・著者・キーワード
1 【巻頭言】特集シンポジウム「減圧症症例登録に向けて-その1-」
鈴木信哉、柳下和慶、小島泰史、和田孝次郎
3 【シンポジウム】減圧症,動脈ガス塞栓症の症例レジストリーにおいて, SANDHOG criteriaを症例登録基準とする有用性及び問題点
小島泰史
キーワード減圧障害,診断,ダイビング,疫学,治療,decompression illness, diagnosis, diving, epidemiology, treatment
8 【シンポジウム】「減圧症症例登録に向けて」減圧症症例登録項目
和田孝次郎
キーワード疫学,減圧障害,SANDHOG 診断基準,再圧治療,Epidemiology, Decompression illness, SANDHOG criteria, recompression therapy
13 【シンポジウム】減圧症症例登録に向けて 「新たな診断基準の作成とその妥当性の検証及び治療の標準化を目指して」
清水徹郎
キーワード地域特性,SANDHOG criteria,診断,再圧治療,Regional characteristics, SANDHOG criteria, diagnosis, recompression therapy
20 【シンポジウム】日本減圧障害データバンクの構築
近藤 豊
キーワード減圧症,高気圧酸素,潜水,データベース,疫学,decompression sickness, hyperbaric oxygen, diving, database, epidemiology
26 【シンポジウム】一般病院における重症減圧症に対する治療経験
土居浩,朝本俊司,荒井好範
キーワード重症減圧障害,画像診断,再圧治療,Severe decompression illness, Radiological diagnosis, recompession treatment

No.2

2020年6月30日

page 題名・著者・キーワード
63 【巻頭言】特集シンポジウム「減圧症症例登録に向けて-その2-」
鈴木 信哉,柳下 和慶,小島 泰史,和田孝次郎
65 【シンポジウム】急性一酸化炭素中毒レジストリー(COP-J study)での経験を踏まえた減圧障害症例登録への提言
藤田 基,鶴田 良介
キーワード前向き観察研究,高気圧酸素治療,大学病院医療情報ネットワーク(UMIN),インターネット医学研究データセンター(INDICE)
69 【シンポジウム】減圧症レジストリ実現に向けたデータマネジメントに起因する諸問題の注意点と対策
柿沼 俊光,山本 和雄,鈴木 直子
キーワード正確性,一貫性,完全性,品質管理
75 【原著】日本と米国におけるダイビング関連損傷と死亡事故の疫学調査の比較
瀧端 康博
キーワードデータベース,潜水医学,減圧症,レクリエーショナルダイビング

No.3,No.4(合併号)

2021年1月31日

page 題名・著者・キーワード
105 【第54回総会シンポジウム】減圧障害対策委員会による診断・治療の補助を通じた治療ネットワーク構築への取り組み
鈴木信哉
キーワード医療連携,減圧症,動脈ガス塞栓症,第1種装置,潜水医学,medical cooperation, decompression sickness, arterial gas embolism, hyperbaric chambers, diving medicine
113 【原著】高圧ヘリウム・酸素混合ガス環境下における視覚事象関連電位のP300成分の特徴
小沢浩二,岩川孝志
キーワード深深度模擬飽和潜水,大脳誘発電位,筋電図,反応時間,認知機能,simulated deep-sea saturation diving, brain evoked potential, EMG, reaction time, cognitive function
123 【原著】繰り返し潜水における安全停止時の酸素吸入が血管内気泡と呼気中一酸化窒素濃度に及ぼす影響
森松嘉孝,村田幸雄,錦織秀治,久木田一朗,石竹達也
キーワード減圧症,純酸素吸入,心室内気泡,心臓超音波検査,酸素ファーストエイド,Decompression sickness, pure oxygen inhalation, intraventricular bubbles, echocardiography, oxygen first aid
130 【資料】当院における高気圧酸素治療の臨床工学技士教育を実施して
池村昭仁,仲地勝弘
キーワード臨床工学技士,操作訓練,安全基準,Clinical engineer, Operation training, safety standard
135 【 第2出版物】職業性素潜りダイバーにおける減圧障害の超急性期の頭部MRI画像
合志清隆,森松嘉孝,玉木英樹,石竹達也,Petar J Denoble