コンテンツへスキップ

2018年 vol.53

No.1

2018年3月31日

page 題名・著者・キーワード
1 【ご挨拶】日本高気圧環境・潜水医学会代表理事を拝命して
日本高気圧環境・潜水医学会 代表理事 柳下和慶
2 【総説】日本における急性CO中毒の高気圧酸素療法(HBOT)の現状
瀧健治,松田知倫,増井伸高,合田祥悟,日比野英利
キーワードHBOT 施行法,脳CT/MRI,間歇型CO 中毒,調査研究,CO 中毒の予後
8 【資料】高気圧酸素治療装置の加圧に伴う酸素供給流量とマスク内酸素濃度の低下について
森幸夫
キーワードリザーバ付酸素マスク,体積流量,一定圧力供給,一定差圧供給

No.2

2018年6月30日

page 題名・著者・キーワード
1 【解説】減圧理論における拡散方程式の二つの解の意味するところ
芦田 廣,池田 知純
キーワードルート解,級数解,境界条件,溢れだしガス,減圧症

No.3

2018年9月30日発行

page 題名・著者・キーワード
109 【見解】減圧症に対する高気圧酸素治療(再圧治療)と大気圧下酸素吸入
日本高気圧環境・潜水医学会
113 【事例報告】ミスの連鎖により生じたヘルメットスキーズ(圧外傷)が原因として考えられる潜水致死事例
池田知純
117 【地方会等抄録】第19回潜水医学講座小田原セミナー in 品川(2018年2月3日(土))
120 【地方会等抄録】第9回日本高気圧環境・潜水医学会中国四国地方会 プログラム・抄録集(2018年3月17日(土))
126 【地方会等抄録】第18 回日本高気圧環境・潜水医学会関東地方会総会 抄録集(2018年6月9日(土))
138 【地方会等抄録】第19 回九州高気圧環境医学会プログラム・抄録集(2018年6月30日(土))
147 【地方会等抄録】第1回日本高気圧環境・潜水医学会東海北陸地方会 プログラム・抄録集(2018年7月7日(土))
157 【地方会等抄録】第12回日本高気圧環境・潜水医学会北海道地方会 抄録集(2018年9月16日(日))

No.4

第53回日本高気圧環境医学会学術総会 2018年11月30日(金)・12月1日(土)


2018年12月31日発行
page 題名・著者
205 【特別講演1】伝えるのは命 つなぐのは命
坂東 元
206 【特別講演2】新人看護師に迫る“過労危機”患者の命と医療の未来を守るため今すべきことは…
篠原巨樹
207 【特別講演3】富良野「ラベンダーのルーツについて」
岩崎 寛
208 【教育講演1】高気圧酸素治療の過去・現在・未来
石曽根清一
209 【教育講演2】「知床斜里からの減圧症患者搬送~救急車とドクターヘリ」
上見 崇
210 【教育講演2】知床斜里からの減圧症患者搬送~救急車とドクターヘリ
上見 崇、其田 一
211 【エビデンスレポート】HBO治療におけるエビデンス2016-2017
藤田 基、鶴田良介
212 【シンポジウム1】第53回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会での高気圧酸素治療時の危機管理に関する企画に関して
堂籠 博
213 【シンポジウムS1-1】高気圧酸素治療における安全管理-第1種装置での対応-
濱田倫朗、坂上正道、米原敏郎
214 【シンポジウムS1-2】当院の高気圧酸素治療室における危機管理の推移
三代英紀、村田聡樹、石田朋之、藤野唯依加、宮田香奈子、黒田 聡、山田祥平
215 【シンポジウムS1-3】高気圧酸素治療時の危機管理-第2種装置における現況と今後-
大久保 淳、 峯岸香奈子、山内大輔、桜沢貴俊、前田卓馬、藤巻愛子、宮本聡子、山本尚輝、塩田幹夫、大原敏之、小島泰史、柳下和慶
216 【シンポジウムS1-4】当院における高気圧酸素治療の危機管理
和田孝次郎、市川直紀
217 【シンポジウムS1-5】高気圧酸素治療の危機管理について-全国アンケート調査結果-
灘吉進也、石川勝清、小森恵子
218 【シンポジウムS2-1】第1種装置と第2種装置の保有施設における加圧方式の選択
赤嶺史郎、向畑恭子、宮城宏喜、糸数洋貴、清水徹郎
219 【シンポジウムS2-2】整形外科クリニックでの空気加圧による1種高気圧治療装置2機の経験と利点
井上 治
220 【シンポジウムS2-3】第1種装置は空気加圧が一般化となるか。
新田憲市、菊池紀敏、今村 浩
221 【シンポジウムS2-4】酸素加圧による第1種装置での治療経験-酸素加圧装置は駆逐されるのか?-
石垣大介、工藤美雪、本田耕一
222 【シンポジウムS2-5】酸素加圧から空気加圧への変更に対する高気圧酸素治療の検討
平井 誠、加藤晃典、小川 駿、遠藤汐梨、村田純一、齋藤久壽、柳下和慶
223 【シンポジウムS2-6】第1種装置は空気加圧が一般化となるか(装置メーカーの立場より)
鈴木義博、高橋 洋
224 【ワークショップ】高気圧酸素治療中の事故対応―基調講演―
藤田 智、南谷克明
225 【ワークショップW1-1】高気圧酸素治療中の安全対策と事故対応
丸山純一、木村吉治、谷本典昭、東 俊輔、髙橋竜平、菊池真菜美
226 【ワークショップW1-2】やってて良かったシミュレーショントレーニング~第一種装置による緊急対応を経験して~
坂上正道、濱田倫朗、米原敏郎
227 【ワークショップW1-3】2種高気圧酸素治療装置におけるトラブルと対応
平子竜大、石川勝清、岡本花織、太田 稔、長谷徹太郎、敦賀健吉、森本裕二
228 【ワークショップW1-4】高気圧酸素治療における事故防止対策
大野晶範
229 【ランチョンセミナー】放射線障害の考え方と高気圧酸素治療の活用と期待
丹羽康江
230 【一般演題1-1】浅深度における潜水事故の二症例
清水徹郎
231 【一般演題1-2】高気圧酸素治療が有効であった腸腰筋膿瘍の1例
土井智章、山田法顕、山路文範、吉田隆浩、中村俊敬、和田典子、柚原利至、豊田 泉、小倉真治
232 【一般演題1-3】仙骨部,大転子部の難治性潰瘍に対して高気圧酸素治療が有効であった1例
髙橋竜平、谷本典昭、木村吉治、浅間俊之、太田貴文、丸山純一
233 【一般演題1-4】慢性骨髄炎の急性増悪に対し有茎筋弁の充填後に高気圧酸素治療を行った2例
石垣大介、工藤美雪、本田耕一
234 【一般演題1-5】虚血皮弁により組織壊死が見られた患者に対して長期高気圧酸素治療を行い改善した一例
山之内康浩、天野陽一、間中泰弘、水谷 瞳、新家和樹、内藤明広
235 【一般演題1-6】減圧症が疑われHBOを施行したが硬膜内くも膜のう胞による症状であったと考えられる一例
小野寺慧洲、長谷徹太郎、森本裕二
236 【一般演題1-7】術後心肺停止蘇生後の意識障害に第一種高気圧装置にて治療をおこなった一例
宮庄浩司
237 【一般演題2-1】1種装置での高気圧酸素治療で改善に乏しかった亜急性期脊髄型減圧症に対し2種装置による米海軍Treatment Table6 が有用であった一例
塩田幹夫、大原敏之、山本尚輝、小柳津卓哉、柳下和慶
238 【一般演題2-2】当院における放射線性出血性直腸炎・膀胱炎の治療成績
山本尚輝、小柳津卓哉、榎本光裕、堀江正樹、大原敏之、塩田幹夫、大川 淳、柳下和慶
239 【一般演題2-3】突発性難聴の高気圧酸素療法における治療効果についての検討
春田良雄、野堀耕佑、中島義仁
240 【一般演題2-4】突発性難聴に対する高気圧酸素治療の効果:当院における過去1年間のデータ解析
高澤知規、折原雅紀、金田智子、金本匡史、齋藤 繁
241 【一般演題2-5】第1回日本高気圧環境・潜水医学会東海北陸地方会開催報告と岐阜宣言
山田実貴人、加藤恭浩、水谷善雄、齋藤史朗、金田英巳、豊田 泉、土井智章、山田法顕
242 【一般演題2-6】当院における高気圧酸素治療患者の感染対策について
遠藤汐梨、平井 誠、加藤晃典、小川 駿、東后真奈美、村田 純一、齊藤久寿
243 【一般演題2-7】当院の第2種高気圧酸素治療装置の使用状況
丹保亜希仁、岡田 基、中山克明、佐藤貴彦、天内雅人、南谷克明、成田孝行、宗万孝次、藤田 智
244 【一般演題3-1】千葉労災病院における顎骨への高気圧酸素の現状報告
長見英治、久我洋史、小倉 健、堀川俊之介、岡崎 徹、田口直人、窪田賢人、守屋拓朗、橋本光宏、牧之内 崇、山内雅人
245 【一般演題3-2】消化器疾患および腹腔内膿瘍に対する高気圧酸素療法(HBO)の有用性-特に感染性疾患に対する効果と栄養改善効果について-
平井一郎、木村 理、三春摩弥、矢野充泰、戸屋 亮、尾形貴史、工藤陽平、川村博司、仁科盛之
246 【一般演題3-3】泌尿器科手術後,吻合不全・瘻孔の治療に難渋したがHBO追加治療が有効であった4例
南 彰紀、田中智章、鞍作克之、山崎健史、仲谷達也
247 【一般演題3-4】高気圧酸素治療におけるマットの選定をおこなって
新家和樹、天野陽一、間中泰弘、水谷 瞳、山之内康浩、内藤明広
248 【一般演題3-5】高気圧酸素治療における高濃度酸素マスクの選択
寺田直正、高久泰成、阿部結美、佐々木 健、廣谷暢子、廣瀬 稔
249 【一般演題3-6】当院における高気圧酸素治療定期訓練の取り組み
川田慎一、盛本真司、小村 寛、改元敏行、尾崎修一、山本遼太郎、永田悦朗
250 【一般演題3-7】静岡県東部で発生した海難事故に関するメディカル・コントロール(MC)体制について
石川浩平、長澤宏樹、竹内郁人、間所俊介、大坂裕通、大森一彦、柳川洋一、鬼塚味佳、野澤陽子
251 【一般演題4-1】唾液中コルチゾール値からみたインストラクターダイバーの就労時ストレス
森松嘉孝、合志清隆、村田幸雄、増田 宏、森美穂子、星子美智子、石竹達也
252 【一般演題4-2】減圧障害のバイオマーカーとしてのプロカルシトニン
近藤 豊、福田龍将、久木田一朗
253 【一般演題4-3】高気圧酸素治療は圧挫損傷骨格筋内のNFκBを抑制し,IL-10の分泌を促進する。
小柳津卓哉、山本尚輝、榎本光裕、堀江正樹、大川 淳、柳下和慶
254 【一般演題4-4】高圧環境下における最大筋力発揮時の両側性機能低下
岩川孝志
255 【一般演題4-5】癌と低酸素及び高気圧酸素治療 その3
吉田泰行、中田瑛浩、井出里香、長谷川慶華、中島康代、星野隆久
256 【一般演題5-1】気管切開患者における2種類のマスクを用いた際の経皮的酸素分圧の検討
宮本聡子、大久保 淳、前田卓馬、桜沢貴俊、倉島直樹、山本尚輝、大原敏之、塩田幹夫、小島泰史、柳下和慶
257 【一般演題5-2】頚椎装具使用によるマスクフィッティングが経皮酸素分圧へ及ぼす影響
桜沢貴俊、宮本聡子、大久保 淳、峯岸香奈子、山内大輔、前田卓馬、藤巻愛子、山本尚輝、塩田幹夫、大原敏之、柳下和慶
258 【一般演題5-3】高気圧酸素治療下でのレーザドプラ血流計を用いた耳朶血流測定
前田卓馬、宮本聡子、桜沢貴俊、大久保 淳、山本尚輝、大原敏之、塩田幹夫、小栁津卓哉、小島泰史、柳下和慶
259 【一般演題5-4】高気圧酸素治療下におけるCO中毒患者へのSpCO測定を行った2症例
佐藤貴彦、丹保亜希仁、中山克明、南谷克明、成田孝行、宗万孝次、藤田 智
260 【一般演題5-5】第1種装置で応急治療後に転院し第2種装置で再圧治療し軽快した内耳型減圧障害の一例
鈴木信哉、辻本登志英、山本憲廣、藤野和浩、髙﨑 寛、城 崇友、廣谷暢子、新関祐美、小島泰史、小島朗子
261 【一般演題6 特別発言】2018年診療報酬改定の経緯と改定後の問題点
柳下和慶、宮本正章、川嶌眞人
262 【一般演題6-1】高気圧酸素治療の診療報酬改定により治療継続困難となった1例
稲垣伸洋、中島竜太、高崎智美
263 【一般演題6-2】診療報酬改定による当院の影響
間中泰弘、天野陽一、水谷 瞳、山之内康浩、新家和樹、内藤明広
264 【一般演題6-3】診療報酬改定前後の診療科別による施行件数変化
杉山知泰、長谷川将太、船田寿成、水野琢呂、三輪直毅、加藤恭浩、水谷喜雄、斎藤史郎、金田英巳、山田実貴人
265 【一般演題6-4】当院における高気圧酸素治療についての医師アンケート調査
東 幸司、長生浩輔、乗松由香、川口達也、長野準也、楠 勝介
266 【一般演題6-5】平成30年4月診療報酬改定に伴う高気圧酸素治療実施施設の現状~近畿地区におけるアンケート結果より~
大江与喜子、松田健太郎、名川博之、上野剛久、松村憲一、丹羽康江、野原 敦、西手芳明、河村誠司、太田雅文、山下 繁、山崎康祥、吉田和弘
267 【一般演題7-1】高気圧酸素治療下の発火と燃焼第1報 大気圧下酸素濃度と衣類素材の発火・燃焼
鎌田 桂、菊池泰彦、鈴木義博、羽生田義人、堀 義里、鎌田 仁
268 【一般演題7-2】高気圧酸素治療下の発火と燃焼第2報 大気圧100%酸素環境での医療材料の発火と燃焼(特に外用薬について)
鈴木義博、菊池康彦、羽生田義人、堀 義里、鎌田 仁、鎌田 桂
269 【一般演題7-3】高気圧酸素治療下の発火と燃焼第3報 2ATA空気加圧と酸素加圧環境での治療用シーツの発火と燃焼
鈴木義博、菊池康彦、羽生田義人、山口信彦、鎌田 仁、鎌田 桂
270 【一般演題8-1】山形県内における高気圧酸素治療の現状と課題
三春摩弥、吉岡 淳、本間久統、工藤美雪、柴崎浩明、石井洋次、土谷順彦
271 【一般演題8-2】当施設における高気圧酸素療法の現状と課題~高気圧酸素治療装置設置から3年半~
小林未央子、柏浦正広、大橋景子、山川 潤、大倉淑寛、三上 学、濱邊祐一
272 【一般演題8-3】当院でのHBOに対する業務改善と過去3年間の実績
西山和芳、兵藤好行
273 【一般演題8-4】当院における第二種高気圧酸素治療の運用について 日本最北端の第二種装置
中山克明、宗万孝次、成田孝行、南谷克明、佐藤貴彦、藤田 智、丹保亜希仁
274 【一般演題8-5】大深度圧気工事の課題に対する具体的な活動及び施策
近藤俊宏、堀江正樹
275 【一般演題8-6】水上減圧法の運用管理
望月 徹、池田知純、柳澤裕之
276 【一般演題8-7】緊急時に再圧治療が困難な地域に対する治療施設情報の提供「和歌山県串本の1事例」
新関祐美、廣谷暢子、鈴木信哉、小宮正久、中村亮子、小島泰史、川口宏好、小島朗子、白石健太
277 【一般演題8-8】高気圧酸素療法の件数増加に伴う安全対策
加藤恭浩、長谷川将太、杉山知泰、船田寿成、水野琢呂、三輪直毅、水谷喜雄、斎藤史郎、金田英巳、山田実貴人
278 【一般演題9-1】高気圧酸素治療における臨床実習指導の必要性
向畑恭子、赤嶺史郎、宮城宏喜、糸数洋貴、清水徹郎
279 【一般演題9-2】高気圧酸素治療における医薬品の持ち込みの検討
甲斐雄多郎、灘吉進也、今林和馬、後藤陽次朗、大田健志
280 【一般演題9-3】第1種高気圧酸素治療装置のストレッチャーにおける胸骨圧迫について
白石卓也、石丸茂秀、甲斐雄多郎、今林和馬、後藤陽次朗、植屋健太、灘吉進也
281 【一般演題9-4】当院における高気圧酸素治療の中止人数とその理由
小川 駿、平井 誠、加藤晃典、遠藤汐梨、村田純一、齊藤久壽
282 【一般演題9-5】ハムストリング肉離れに対する高気圧酸素治療介入による競技復帰日数の検討
大原敏之、塩田幹夫、山本尚輝、柳下和慶
283 【一般演題9-6】「頚性耳鳴」に対する高気圧酸素療法(HBO)とリハビリ(運動療法)の効果
井上 治