page |
題名・著者 |
15 |
【招請講演】Health and Fitness of Divers新しいウィンドウで開きます Alfred A. Bove,MD,PhD |
16 |
【招請講演】Decompression Tables and Evaluation of Decompression Risk新しいウィンドウで開きます R. Y. Nishi |
17 |
【特別講演】HBOに対する網膜脈管疾患の適応、非適応新しいウィンドウで開きます 三宅養三
【会長講演】海上自衛隊の潜水医学新しいウィンドウで開きます 大岩弘典 |
21 |
【シンポジウム】マン・マシン・インターフェイスからみた深海潜水新しいウィンドウで開きます 橋本昭夫
【シンポジウム】飽和潜水における潜水員の健康管理新しいウィンドウで開きます 鈴木信哉 |
22 |
【シンポジウム】加圧による潜水員への影響 ―主として高圧神経症候群について―新しいウィンドウで開きます 小沢浩二 |
23 |
【シンポジウム】三種混合ガスを用いたバウンス潜水新しいウィンドウで開きます 小林 浩 |
24 |
【シンポジウム】深海潜水における低体温症新しいウィンドウで開きます 楢木暢雄
【シンポジウム】感染症に対する高気圧酸素治療の適応新しいウィンドウで開きます 森山雄吉、恩田昌彦、田中宣威、徳永 昭、滝沢隆雄、吉安正行、金 徳栄、京野昭二、松田範子、川井 眞、辺見 弘 |
25 |
【シンポジウム】骨・関節に対する高気圧酸素治療の適応新しいウィンドウで開きます 川嶌眞人
【シンポジウム】腸閉塞に対する高気圧酸素治療の適応新しいウィンドウで開きます 古山信明、鈴木卓二、大塚博明、樋口道雄 |
26 |
【シンポジウム】顔面神経麻痺に対する高気圧酸素治療法新しいウィンドウで開きます 石埼恵二、佐藤美恵、木谷泰治、藤田達士 |
27 |
【シンポジウム】聴覚障害に対する高気圧酸素治療の適応 ―主として突発性難聴について―新しいウィンドウで開きます 福田成司、柳田則之、高橋英世 |
28 |
【シンポジウム】中枢神経系に対する高気圧酸素治療の適応新しいウィンドウで開きます 湯佐祚子 |
31 |
【一般演題1】DAN-JAPANシステムについて新しいウィンドウで開きます 世良瑞昭アントニオ、眞野喜洋、芝山正治、中山 徹、山見信夫
【一般演題2】素潜り作業中に神経症状を呈した2症例新しいウィンドウで開きます 合志清隆、玉木英介、上村秀彦、今田育秀 |
32 |
【一般演題3】安全な潜水艦脱出訓練:重篤な疾患を合併せずに実施された14,000回を超える深度約10mからの浮上新しいウィンドウで開きます 池田知純、大岩弘典、伊藤敦之、日高利彦、永吉広和
【一般演題4】鼻アレルギーモデルの内耳圧外傷新しいウィンドウで開きます 佐藤道哉、北原 哲、松永 毅、井上鐵三、池田知純、田部哲也、大岩弘典 |
33 |
【一般演題5】440m飽和潜水時の精神機能の変化新しいウィンドウで開きます 田谷勝夫、近藤陽一、境 淳史、石川卓志、中島英樹、石神重信、大岩弘典
【一般演題6】440mヘリウム酸素飽和潜水時の平衡機能への影響新しいウィンドウで開きます 近藤陽一、田谷勝夫、大竹 朗、安藤竜也、石川卓志、中村幸雄、越智文雄、石神重信、大岩弘典 |
34 |
【一般演題7】高圧環境の心拍数変動におよぼす影響 ―主として自律神経活動の解析による検討―新しいウィンドウで開きます 永吉広和、栗田 明、岡本安裕、高瀬凡平、疋田浩之、三宅隆之、福田正浩、上畑昭美、三谷秀樹、西岡利彦、妹尾正夫、中村治雄、大岩弘典
【一般演題8】飽和潜水用減圧表の研究 ―第2報 階段減圧法と直線減圧法―新しいウィンドウで開きます 設楽文朗、他谷 康、毛利元彦、Y.C.Lin |
35 |
【一般演題9】20mN2-O2飽和潜水時のダイバーの疲労について新しいウィンドウで開きます 毛利元彦、設楽文朗、楢木暢雄、他谷 康、竹内久美
【一般演題10】飽和潜水時における外耳道炎発症予防の試み新しいウィンドウで開きます 松永 毅、四ノ宮成祥、鈴木信哉、妹尾正夫、藤井 明、大岩弘典、佐藤道哉、北原 哲、井上鐵三 |
36 |
【一般演題11】大深度圧気潜函工事における三種混合ガス(Trimix)使用に関する実験的研究 ―7kgf/c㎡G 60 chamber dive―新しいウィンドウで開きます 宮崎正己、小林 浩、後藤與四之、梨本一郎、W. Sterk
【一般演題12】大気圧潜水服を用いた潜水作業の生体負担新しいウィンドウで開きます 楢木暢雄、中川 宏、毛利元彦 |
37 |
【一般演題13】飽和潜水時における潜水員の末梢血リンパ球サブセットの変動新しいウィンドウで開きます 四ノ宮成祥、鈴木信哉、藤井 明、大岩弘典
【一般演題14】ラット皮下組織微小循環系における減圧性気泡の出現新しいウィンドウで開きます 野寺 誠、宮崎正己、後藤與四之、梨本一郎
|
38 |
【一般演題15】低気圧環境下における酸素運搬と連続加算作業の関係新しいウィンドウで開きます 野原 敦、湯佐祚子、外間晶子、幸地貴子、井上 治
【一般演題16】高気圧酸素療法前の身体点検における金属探知器の有用性新しいウィンドウで開きます 石川勝清、絈野繁雄、斎藤芳儀、劔物 修
|
39 |
【一般演題17】高気圧酸素治療装置のコンピューター制御に関する検討新しいウィンドウで開きます 鎌田 桂、小笠原孝司、藤田幸治、柴田唯子
【一般演題18】CAS高気圧治療用血圧計オシロメイトモデル1630の使用報告新しいウィンドウで開きます 中島正一、加藤博史、浦上秀一
|
40 |
【一般演題19】Oneman Chamber による高気圧酸素治療12年の経験新しいウィンドウで開きます 浦山 博、川上健吾、吉羽秀麿、笠島史成、石川紀彦、渡辺洋宇、中川博文、富田勝郎
【一般演題20】名古屋大学高気圧治療部25年間の治療概況新しいウィンドウで開きます 小林繁夫、山本五十年、徐小禾、西山博司、末永庸子、片山貴晴、林 啓介、高橋英世 |
41 |
【一般演題21】海上自衛隊潜水医学実験隊において治療を行った減圧症患者の最近の傾向と問題点新しいウィンドウで開きます 伊藤正孝、鈴木信哉、松永 毅、岡野真道、和田孝二郎、妹尾正夫、大岩弘典 |
45 |
【一般演題22】蘇生後の回復過程を二次元脳電図と周波数分析で経過を追跡した一例新しいウィンドウで開きます 樋口秀行、佐藤哲雄、辰濃治郎
【一般演題23】酸素負荷による脳組織と動脈血のPCO2の変化新しいウィンドウで開きます 今田育秀、合志清隆、上村秀彦、横田 晃 |
46 |
【一般演題24】末梢性顔面神経麻痺に対する星状神経節ブロック併用高気圧酸素治療の有効性新しいウィンドウで開きます 三谷昌光、楠田憲治、八木博司
【一般演題25】高気圧酸素療法を併用した難治性骨髄炎の治療経験新しいウィンドウで開きます 井上 治、島袋博之、外間晶子、野原 敦、湯佐祚子、茨木邦夫 |
47 |
【一般演題26】クロストリジウム性ガス壊疽における高圧酸素療法の効果と実施方法について新しいウィンドウで開きます 森本文雄、岩井敦志、吉岡敏治、杉本 侃
【一般演題27】エンドキサン投与による出血性膀胱炎に対する高圧酸素およびプロスタグランディンE1併用療法新しいウィンドウで開きます 矢沢 広、久保田洋子、笹川五十次、中田瑛浩 |
48 |
【一般演題28】網膜中心動脈閉塞症の視力予後の検討 ―高圧酸素療法の適応について―新しいウィンドウで開きます 須藤 亮、渡辺久志、守田敏洋、木谷泰治、藤田達士
【一般演題29】小児、特に、新生児患児に対するHBOの適応とPaO2の動態新しいウィンドウで開きます 江東孝夫、真家雅彦、村松俊範、岡田忠雄、佐々木章、坂元英雄 |
49 |
【一般演題30】高気圧酸素療法による皮膚血流量の変化新しいウィンドウで開きます 古野利夫、龍村俊樹
【一般演題31】肝切除後の肝不全に対し高圧酸素療法が有効であった1例新しいウィンドウで開きます 松田範子、恩田昌彦、森山雄吉、田中宣威、田尻 孝、金徳栄、瀬谷知子 |
50 |
【一般演題32】大量肝切除後に対する高気圧酸素療法の影響新しいウィンドウで開きます 森岡 徹、藤原恒弘、難波康男、藤原恒太郎、山本吉浩、横田晃和、大森 繁、佐名木美幸、近広周二、藤原久子
【一般演題33】高気圧酸素療法併用による抗癌剤の効果増強に関する基礎的検討新しいウィンドウで開きます 平川 亘、朝倉哲彦、有川和宏 |
51 |
【一般演題34】癒着性イレウス治療に対する高気圧酸素療法の使用経験新しいウィンドウで開きます 石原 哲、太田潔志、伊藤康夫
【一般演題35】イレウスに対する高圧酸素療法の検討 ―とくに術直後のイレウスについて―新しいウィンドウで開きます 千見寺 勝、斎藤春雄、樋口道雄、寺林秀隆、太田重二郎、古山信明、丹沢秀樹、川田欽也
|
52 |
【一般演題36】高気圧酸素治療下での利尿・抗利尿ホルモンの動態 ―特にイレウス症例について―新しいウィンドウで開きます 有川和宏、平川 亘、増田 宏、吉嶺 巡
【一般演題37】高気圧酸素治療中に頭蓋内出血を呈した急性CO中毒の3症例新しいウィンドウで開きます 鎌田 桂、柴田唯子、小笠原孝司、藤田幸治 |
53 |
【一般演題38】多変量解析による一酸化炭素中毒症例の検討新しいウィンドウで開きます 三上春夫、伊東範行、野口照義、勝本淑寛、布施安弘
【一般演題39】高圧酸素のリンパ球活性におよぼす影響新しいウィンドウで開きます 野浦 素、金谷誠一郎、加藤大典、猪飼伊知夫、稲本 俊
|
54 |
【一般演題40】高圧酸素暴露における血液線溶系新しいウィンドウで開きます 山見信夫、鳥谷和弘、芝山正治、A.M. Sera、中山 徹、高橋正好、眞野喜洋
【一般演題41】慢性呼吸不全患者に対するHBO下トレーニングの試み新しいウィンドウで開きます 小島 彰、端迫 清、巽浩一郎、木村 弘、栗山喬之、古山信明 |
57 |
【技術部会研究1】小児に対する高気圧酸素療法―耳抜きと耳の障害新しいウィンドウで開きます 佐々木章、坂元英雄、堀江 弘、川上 浩、江東孝夫
【技術部会研究2】耳抜きトラブルによる加圧操作一時中断例の検討新しいウィンドウで開きます 林 啓介、西山博司、末永庸子、片山貴晴、小林繁夫、山本五十年、高橋英世 |
58 |
【技術部会研究3】高気圧酸素治療中の血中炭酸ガスの変化新しいウィンドウで開きます 上村秀彦、田中浩平、合志清隆、今田育秀
【技術部会研究4】新しいウィンドウで開きます 吉田公博、川嶌眞人、田村裕昭、野呂純敬、高尾勝浩 |
59 |
【技術部会研究5】高気圧酸素(HBO)治療中における治療中断症例の検討新しいウィンドウで開きます 稲垣英昭、畑谷重人、丹木義和、鈴木紀江、梅田忠良、久野木忠、吉松成博、伊藤聖衛、近江明文
【技術部会研究6】治療中の装置内環境と体感温度―第2報湿度制御を加えて―新しいウィンドウで開きます 廣谷暢子、村田奈美枝、田代嗣晴、近藤幸夫、那須野修一、馬杉則彦 |
60 |
【技術部会研究7】頚髄の損傷患者に対する高気圧酸素治療(OHP)の効果―握力とシビレ感の変化について―新しいウィンドウで開きます 広沢友成、浦山茂樹、長堀 毅
【技術部会研究8】装置内部で使用する人工呼吸器について新しいウィンドウで開きます 那須野修一、村田奈美枝、田代嗣晴、廣谷暢子、近藤幸夫、馬杉則彦 |
61 |
【技術部会研究9】群馬県下における研究会の発足と現在の活動および安全対策について新しいウィンドウで開きます 細堀晋作、渡辺久志、飯島由美子、前原邦雄、木村憲明 |