page | 題名・著者 |
---|---|
1 | 海中居住の実験的研究(1)-環境コントロール 梨本一郎、友井尚子、重藤 脩、内田邦彦 |
3 | 海中居住の実験的研究(2)-模擬海中居住時の生体機能 梨本一郎、友井尚子、○重藤 脩、内田邦彦 |
5 | 減圧症に対する再圧療法の臨床的観察 (1)一般項 堀部寿雄 |
9 | ショックに対する高圧酸素療法(第2報)―特に出血ショックを中心として― 埴原忠良、辺見 弘、江上 格、塚原英之、木曽祥久、山下精彦、柴 積、恩田昌彦、服部博之、横田秀雄、大川共一、代田明郎 |
13 | 末梢循環障碍に対する高圧酸素療法について-とくに高圧下で輸血、輸液の可能な小型高圧タンクの考案- 八木博司、辻 秀男、松山家昌、有馬正士、安元公正 |
17 | 高気圧環境下血流遮断の研究 川村光生、日比行雄、榊原文作、城所 仁、鷲津 卓爾、高橋英世、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎 |
19 | 高圧環境下におけるアナログコンピューターによる心血管系の解析 安田耕一郎、武谷敬之、高野光子、吉田 剛 |
21 | 副甲状腺移殖の実験的研究 高圧酸素の応用 明石孝幸、石塚玲器、佐藤知義、今村文元、桑野 潔、長尾卓蔵、宮川清彦、葛西洋一、前川 隆、田嶋邦好、石井誠、板倉一正 |
23 | 酸素中毒肺の病理学的検索 長尾 恒、狩野一臣、岩 喬、和田寿郎 |
27 | 脳浮腫に対する高気圧酸素療法の実験的研究 波辺幹夫、渕沢敬吉、金谷春之 |
29 | 脳神経外科領域における高圧酸素療法「とくに脳血流,髄液圧の変動について」 金井信博、早川 徹、最上平太郎 |
33 | 高圧酸素下の眼機能について 渡辺郁緒、小島一晃、三宅謙作、吉田智彦、三宅養三、浅野俊樹 |
35 | 意識障害に対する高圧酸素療法の経験(第2報)「無効例の検討」 木島滋二、西河 直 |
37 | 一酸化炭素中毒症の心電図所見及びその予後 狩野一臣、安喰 弘、長尾 恒、池田晃治 |
41 | 腹腔内線膿菌感染症の高圧酸素療法に関する実験的研究 奥田泰夫 |
45 | 骨髄炎に対する高圧酸素療法の応用 武谷敬之、安田耕一郎、北条 泰、吉田 剛、浅井正大、若松不二夫 |
47 | Gas-Gangrene に対する高圧酸素療法の適応 鶴崎隆一、伊坪喜八郎、斉藤一夫、宮本満之、戸谷修二、鈴木宣明、小山一男、児玉東策、伊藤善一、原 利章、阿部伸夫、小野崎幾之助、玉城 巌、綿貫 喆 |
51 | イレウスの高圧酸素療法(第3報)-特に血中キニン系の動態を中心として- 塚原英之、辺見 弘、江上 格、木曽祥久、柴 積、山下精彦、恩田昌彦、服部博之、横田秀雄、埴原忠良、大川共一、代田明郎 |
55 | 術後麻痺性イレウスの高気圧酸素による治療経験 小西信一郎、小林繁夫、森 澄、日比行雄、榊原文作、城所仁、鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作 |
57 | 腸閉塞症(特に小児)における高圧酸素療法の経験 深沢規夫、牧野惟義、木村幸三郎、熊沢博久、高橋良士、三宅 有、井上四郎 |
61 | 高圧酸素下における腰部交感神経節切除後移殖癌の増殖について 梅村博也 |
63 | 高圧酸素の子宮頚癌放射線治療への応用 若林 勝、三橋英夫、○永井征子、菊池雄三 |
65 | 末期癌に対して試みた高圧癌化学療法と骨髄移殖の合併治療経験 久山 健 |
カテゴリー: 1969年vol.4
1974年 vol.9
第9回日本高気圧環境医学会総会
page | 題名・著者 |
---|---|
1-8 | 【特別講演】高圧医学-その過去・現在及び未来 北 博正 |
9-13 | 【一般演題】高圧酸素の副腎皮質機能亢進作用に関する研究第1報 高圧酸素のラット副腎皮質に与える影響 中田瑛浩、服部義博、百瀬剛一、飯野之男、樋口道雄、斉藤春雄、太田幸吉、三枝俊夫 |
14-18 | 【一般演題】高圧酸素の副腎皮質機能亢進作用に関する研究第2報 副腎皮質機能不全患者に対する高圧酸素療法の臨床経験 太田幸吉、三枝俊夫、斉藤春雄、中田瑛浩、服部義博、百瀬剛一、飯野之男、樋口道雄 |
19-23 | 【一般演題】高気圧酸素下における脳血管収縮作用についての検討 藤本俊一郎、長尾省吾、岩槻 清、岡尾昭二郎、秋岡達郎、二宮一彦、西本 詮、萱田静海、田淵典久 |
24-27 | 【一般演題】高分圧酸素の末梢循環におよぼす影響 川村光生、小林繁夫、城所 仁、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、湯佐祚子、菅原修二 |
28-32 | 【一般演題】酸素中毒 その1 頻回の高圧酸素暴露における貧血と血液成分の変化について 松岡 毅、今井安男、久山 健 |
33-35 | 【一般演題】CO中毒の予後判定に対する判別式の応用 岡田芳明、藤井千穂、島崎修次、杉本 侃 |
36-40 | 【一般演題】CO中毒に及ぼすOHP効果、とくにCOHb解離に及ぼす方法論的な考察 佐々木 武、小此木国明、大岩弘典 |
41-43 | 【一般演題】脊損に対する高圧酸素療法の経験 鈴木 一、似内 裕、島崎吉夫 |
44-46 | 【一般演題】末梢神経障害に対する高圧酸素療法-キノホルム投与家兎による実験病理学的研究- 向山昌邦、飯田光男、祖父江逸郎 |
47 | 【一般演題】Endotoxin Shock と肺不全-高圧酸素は有効か 八木博司、隅田幸男 |
49-51 | 【一般演題】意識障害に対するOHP治療の経験 佐藤哲雄、木谷泰治、藤田達士 |
52 | 【一般演題】網膜動脈閉塞症に対する高気圧酸素療法 その(2) 三宅養三、長谷川康紀、渡辺郁緒、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、城所仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作 |
53-58 | 【一般演題】突発性難聴に対する高気圧酸素療法(第3報) 柳田則之、三宅 弘、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、城所 仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作 |
59-60 | 【一般演題】小児悪性腫瘍に対するOHPの使用経験 板津慶幸、下地英機、幅 光正、新実紀二、山田 昂、杉藤徹志、長屋昌宏、伊藤喬広、城所 仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子 |
61-65 | 【一般演題】高気圧酸素下における血液置換の基礎的研究 埴原忠良、川中敏晴、大久保健治、星野正純、滝沢隆雄、吉安正行、森山雄吉、山下精彦、柴 積、恩田昌彦、吉岡正智、大川共一、三樹 勝、代田明郎 |
67-69 | 【一般演題】当院高圧医療部における231症例の検討 北條 泰、木村 武、武谷敬之、若松不二夫 |
70-72 | 【一般演題】京大第二外科に於ける末梢動脈慢性閉塞性疾患に対する高圧酸素療法の現況 松田光彦、熊田 馨、石井恵三 |
73-75 | 【一般演題】琉球大学保健学部附属病院高気圧治療装置について 菅原修二、湯佐祚子、小西信一郎、榊原欣作 |
76 | 【一般演題】高気圧酸素治療における人事管理の問題 榊原欣作 |
77-80 | 【一般演題】高気圧環境下生存の規定因子としてのガス拡散 太田保世、沖野 遙 |
81-87 | 【一般演題】高圧ヘリウム環境下における呼吸機能の変化について 中山英明、設楽文朗、伊藤敦之 |
88-89 | 【一般演題】長期海中居住時の体熱産生の研究 伊藤敦之、中山英明 |
90-92 | 【一般演題】海中居住実験におけるアクアノートの栄養について 設楽文朗、中山英明、桐ヶ谷紀昌 |
93-94 | 【一般演題】ヘリウム音声復元装置(切出し伸長型)の試用実験 鈴木誠史、中津井 護、田中良二 |
95-98 | 【一般演題】超高水圧の筋肉へ与える影響 眞野喜洋、前田 博、北 博正、梨本一郎 |
99-101 | 【一般演題】減圧による末梢血行中の気泡形成に関する研究 眞野喜洋、前田 博、竹本和夫、梨本一郎 |
102-104 | 【一般演題】超音波ドップラー法による気泡検知 梨本一郎、眞野喜洋、重藤 脩 |
105-106 | 【一般演題】潜水夫減圧症三症例の剖検所見 林 皓、北野元生、川嶌眞人、鳥巣岳彦、浦郷篤史、船越啓右 |
107 | 【一般演題】北海道における減圧症に対する治療体制の現況と将来の問題点 武谷敬之、北條 泰、西田宣子 |
108-110 | 【一般演題】減圧症における血小板動態の研究-1 玉谷青史 |
111-112 | 【一般演題】潜水員にみられる骨変化のレ線学的検索 渡辺 勉、 他1 |
113-116 | 【一般演題】潜水士、潜函工にみられる骨壊死の実験的研究 大岩弘典、伊藤敦之、森田明紀、川島祥三治 |
117-123 | 【一般演題】Constant PO2 混合ガス閉鎖循環回路潜水器による減圧法 川嶌眞人、林 皓、鳥巣岳彦、北野元生、山口柳二、渡辺誠 |
124-126 | 【一般演題】Diverにみられた結膜下出血の2例 福島芳彦、神山喜一、高木義郎、埴原忠良 |
127-129 | 【一般演題】深海救難艇用応急呼吸装置の開発研究 松田 守、池田玉治、神田修治、中田恒美、服部 晃 |
130-135 | 【一般演題】潜水艇などの密閉環境における非常用呼吸装置の研究 森田明紀、川島祥三、大岩弘典 |
136-142 | 【一般演題】半閉鎖回路潜水器の酸素供給量に関する研究 森田明紀、川島祥三、大岩弘典 |
143-148 | 【一般演題】FGG-Ⅲ 潜水呼吸器の性能調査 富安和徳、金田英彦 |