第1回高気圧環境医学研究会記録
昭和41年11月1日
page | 題名・著者 |
---|---|
一般演題(要旨)
【講演集】
| |
シンボジウム
| |
パネルディスカッション
| |
【特別講演】日本における高圧医学研究の歴史 北 博正 |
The japanese Journal of Hyperbaric and Undersea Medeicine
page | 題名・著者 |
---|---|
一般演題(要旨)
【講演集】
| |
シンボジウム
| |
パネルディスカッション
| |
【特別講演】日本における高圧医学研究の歴史 北 博正 |
題名・著者 | |
---|---|
1 | 【特別講演】高圧治寮室の火災予防について 駒宮功額 |
6 | 末梢循環障碍患者に対する高圧酸素の使用経験 清瀬 隆、井口 潔、八木博司、草場 昭、岡 直剛、藤永裕、伊藤年徳 |
8 | 慢性末梢動脈閉塞症に対するOHPの効果 多田 暁、稲田 潔、重本弘定 |
10 | 末梢血行障害と高気圧酸素治寮(OHP) 城所 仁、服部龍夫、仁瓶正教、日比行雄、榊原文作、寺本勅男、鷲津卓爾、Ricard Koike、高橋英世、高雄哲郎、榊原欣作、橋本義雄、神谷喜作 |
12 | 創傷に対する高圧酸素の効果について 戸谷修二、伊坪喜八郎、田島 恒、斉藤一夫、宮本満之、望月宣明、小山一男、児玉東策、伊藤善一、鶴崎隆一、原 利章、阿部伸夫、綿貫 喆 |
14 | 火傷と高圧酸素療法 安喰 弘、池田晃治、和田寿郎 |
16 | 凍傷に対する高圧酸素治療の経験 岩 喬、鎌田幸一、長尾 恒 |
18 | 脳手術後の術後障害に対する高圧酸素療法について 明石勝興、高木忠信、喜多村孝一 |
20 | 脳硬塞の高圧酸素療法について 木島滋二、梅林 司、村上治朗 |
22 | 脳外科疾患に対するHyperbaric therapyの検討 金谷春之、石川育成、根本忠夫、渕沢敬吉、佐野洋爾、小島一夫、広岡男也、大内忠雄 |
24 | メニエール病に対する高圧酸素療法の経験(第1報) 河野 寿、鎌田慶市郎、海野久光 |
26 | 潜水夫に見られる骨壊死のレ線学的分類 太田良実、松永 等 |
28 | 減圧症の予防に関する研究 くり返し高圧曝露時の減圧の調節法 梨本一郎、大岩弘典 |
30 | 減圧症の予防に関する研究―酸素減圧― 梨本一郎、大岩弘典 |
32 | 再圧療法により好転した潜水夫病の1例 北條竜彦、堀部寿雄、新井 弘 |
34 | 同時に発病し、同時に再圧療法を行い好転した潜水夫病の2例 堀部寿雄 |
36 | 重症減圧症に対する再圧治療について 大岩弘典、梨本一郎、北博正 |
38 | 救急医療における高気圧酸素治療の2,3の経験 榊原文作、服部龍夫、森 澄、仁瓶正教、日比行雄、浅野多一、武市 瞭、岡田達郎、長田卓二、紀藤 毅、城所 仁、寺本勅男、窪田博行、鷲津卓爾、高橋英世、高雄哲郎、Ricard Koike、榊原欣作、橋本義雄、小西信一郎 |
40 | 一酸化炭素中毒に対する高圧酸素療法-とくに間歇型および遷延例に対する効果 上田英雄、片山宗一、村山正博、藤井諒一、飯沼宏之、野村喜重郎 |
42 | 高圧酸素療法の適応に関する問題-無効例の検討- |
44 | 高気圧下手術の一例 吉矢生人、上田一作、恩地 裕、正岡 昭 |
46 | 高気圧環境における気管チューブの抵抗 吉矢生人、土井康司 |
48 | 高圧下の換機能 大岩弘典、梨本一郎、北 博正 |
50 | 高圧下の血液ガス測定 梨本一郎、大岩弘典、古橋正吉、重藤 脩 |
52 | 高圧酸素による臓器保存の研究 八木博司、井口 潔、服部孝雄、村上 浩、牛島賢一、森彬 |
54 | 高気圧酸素下臓器保存に関する研究-特に肺保存について- 黒上和義、井上権治、原田邦彦、岡部邦泰、渡辺恒明、田中通博、長野 貴、六田暉朗、谷 忠、開発展之 |
56 | 臓器保存用高圧タンクについて 重藤 脩、山口柳二 |
58 | イレウスに対する高圧酸素療法の基礎的研究 中村嘉三、三富利夫、嶋村嘉高、川野辰夫、橋本敏夫 |
60 | イレウスに対する高圧酸素療法に関する実験的研究 松田俊春、奥秋 晟 |
62 | イレウスの高圧酸素療法とその病態生理 松倉三郎、代田明郎、服部博之、恩田昌彦、鎌田文明、山下精彦、柴 積、木曽祥之、森山雄吉、塚原英之、埴原忠良、清水良泰、相原 薫 |
64 | 高圧酸素環境の循環動態に及ぼす影響( 第Ⅱ報末梢血管抵抗低下の影響) 岩 喬、鎌田幸一、長尾 恒 |
66 | 高圧酸素の末梢循環に及ぼす影響(Ⅱ)-Rabbit ear chamber による観察- 呉 大順、高木忠信、吉田昭一、佐藤富蔵、関口 弥、三枝正裕、山村秀夫、亘理 勉、山本俊一 |
68 | 高圧環境下の脳代謝および脳循環に関する基礎的研究(第1報) 金谷春之、石川育成、小島一夫、渕沢敬吉、大内忠雄、小林貞夫、宮本恭嗣 |
70 | 脳空気栓塞症に対する高圧酸素療法の効果 岩 喬、鎌田幸一、安喰 弘 |
72 | 高圧酸素状態における肺の変化 小山一男、伊坪喜八郎、田島 恒、斉藤一夫、宮本満之、戸谷修二、望月宣明、児玉東策、伊藤善一、鶴崎隆一、原 利章、阿部伸夫、綿貫 喆 |
74 | 中毒に関する実験的研究(2)-inert gasの関与について- 中山英明、伊藤善三郎、昼間善継、太田保世 |
76 | 抗酸化剤の高圧環境治療に於ける意義 梅村博也、木村 忠、久山 権 |
78 | 0xygen paradoxical reactionについて-特に末梢循環よりの考察- 古田昭一、関口 弥、佐藤富蔵、三枝正裕、呉 大順、明石勝興、高木忠信、浅原広澄、清水礼寿、神山守人、山村秀夫、山本俊一、亘理 勉 |
79 | 窒息の高圧酸素療法に関する研究(第一報) 武谷敬之、安田耕一郎、鈴木公男、吉田 剛 |
80 | 高圧酸素下の大腸菌の代謝 松原純子、山本俊一 |
82 | 細菌におよぼす高気圧、および大気圧酸素環境の影響について 高橋英世、阿田実茂、伊藤庄二、服部竜夫、森 澄、仁瓶正教、日比行雄、榊原文作、浅野多一、鷲津卓爾、Ricardo Koike、榊原欣作、橋本義雄 |
84 | 高気圧酸素環境の組織培養下における細胞増殖におよぼす影響 浅野多一、服部龍夫、森 澄、長田卓二、武市 暸、岡田達郎、紀藤 毅、窪田博行、榊原欣作 |
86 | 高気圧酸素環境の担癌宿主の抵抗性に及ぼす影響 岡田達郎、服部龍夫、森 澄、長田卓二、浅野多一、武市暸、紀藤 毅、窪田博行、榊原欣作 |
88 | 高気圧酸素環境の細胞世代時間におよぼす影響 長田卓二 、服部龍夫、森 澄、浅野多一、武市 暸、岡田達郎、紀藤 毅、窪田博行、榊原欣作 |
90 | 高気圧酸素環境の腫瘍転移におよぼす影響 とくに流血中の吉田肉腫細胞について 窪田博行、服部龍夫、森 澄、浅野多一、武市 暸、長田卓二、岡田達郎、紀藤 毅、榊原欣作 |
92 | 高気圧酸素環境の腫瘍転移におよぼす影響 武市 瞭、服部龍夫、森 澄、浅野多一、岡田達郎、長田卓二、紀藤 毅、窪田博行、榊原欣作 |
94 | 高圧環境の癌治療への応用の実験的基礎の反省 木村忠司、○久山 健、松田 晋、梅村博也 |
96 | 高気圧酸素環境のエールリッヒ腹水癌増殖におよぼす影響、とくにナイトロミン併用効果について 紀藤 毅、服部龍夫、森 澄、浅野多一、武市 暸、長田卓二、岡田達郎、窪田博之、榊原欣作 |
98 | 5%CO2+95%O2常圧下照射と高圧酸素下照射との比較(RIB5腫瘍による実験結果について) 渡辺哲敏 |
100 | 高圧酸素下、放射線照射の正常ならびに腫瘍組織への影響 亘理 勉、朝倉英男、渡辺哲敏、吉田昭一、呉 大順、横山武、奥平雅彦 |
102 | 医学者より見た高圧治療研究装置設計上への注文 木村忠司、○久山 健 |
104 | 携行可能な小型高圧治療室(NHC-200)について 中村萬助、藤田峯雄 |
106 | 救急軽量高圧酸素室の試作 渡辺 茂、井筒正夫、高木忠信、古田昭一、呉 大順 |
108 | 折りたたみ式高圧酸素タンクの設計について 関根 仁、宮本 博 |
110 | 救急災害用としての折畳式高圧酸素バッグ 池田晃治、長尾 恒、和田寿郎 |
112 | 高気圧治寮装置における簡単な炭酸ガス除去装置について 高畠敏男、池田玉治、中野勝正 |
114 | 小児用循環式高圧酸素室について 市河鴻一 |
116 | 加圧潜水槽(wet chamber)を有する高圧実験室 梨本一郎、大岩弘典 |
118 | 名古屋大学医学部付属病院高気圧手術室の概要 仁瓶廉三、池田玉治、中野勝正、榊原欣作、鷲津卓爾 |
120 | われわれの高圧酸素手術室について 長尾 恒、岩 喬、和田寿郎 |
page | 題名・著者 |
---|---|
2 | 高気圧環境における気道抵抗の附加と調節呼吸 吉矢生人 |
4 | 組織ガス交換に関する実験的研究 -高圧環境における皮下および腹腔内ポケットについての検討 川城丈夫、大塚洋久、太田保世、横山哲朗 |
6 | 人工鰓による水中でのガス交換 梨本一郎、大岩弘典、友井尚子 |
8 | 高圧環境下に於ける骨髄循環の変動について 松本道太郎、徳永純一、○太田良実 |
20 | 高圧酸素環境ならびに高圧酸素下照射の造血系主として脾への影響について 亘理 勉、朝倉英男、渡辺哲敏、呉 大順、古田昭一、横山武、山口和克 |
22 | 四肢末梢血管障害患者に対する高圧酸素療法の応用「殊に硬膜外麻酔の併用について」 渡辺徳夫、池田忠輝、中村雅英、元木良一、野崎洋文 |
24 | 末梢循環障碍患者に対する高圧酸素療法の経験 井口 潔、○八木博司、草場 昭、岡 直剛、藤永 裕、清瀬隆、村上 浩、牛島賢一、森 彬、合屋忠信、佐々木 攻 |
26 | 末梢循環障碍と高圧酸素療法 代田明朗、横田秀雄、服部博之、恩田昌彦、吉岡正智、木曽祥久、○埴原忠良、山下精彦、柴 積、塚原英之、森山雄 |
28 | 創治癒に関する高圧酸素療法の影響 川野辰夫、橋本敏夫、嶋村嘉高、中村嘉三 |
30 | 全身重症火傷の高圧酸素による治療経験について 川村光生、榊原欣作、高雄哲郎、土岡弘通、森 澄、榊原文作、城所 仁、鷲津卓爾、三浦、高橋英世、小西信一郎 |
32 | 熱傷と高圧酸素療法 安喰 弘、池田晃治、和田寿郎 |
34 | 麻痺性イレウスに対するOHPの効果 児玉東策、伊坪喜八郎、斉藤一夫、小山一男、鶴崎隆一、玉城 厳、綿貫 喆 |
36 | イレウスに対する高圧酸素療法の経験 井口 潔、八木博司、○藤永 裕、佐々木 功、松坂俊光 |
38 | イレウスの高圧酸素療法(第2報)-特に腸管循環を中心として- 代田明郎、○木曽祥久、横田秀雄、服部博之、吉岡正智、恩田昌彦、柴 積、山下精彦、塚原英之、森山雄吉、埴原忠 |
40 | 高圧環境下におけるMental Performanceについて 伊藤善三郎、中山英明 |
42 | 高圧酸素室の心臓手術への応用 岩 喬、長尾 恒、池田晃治、和田寿郎 |
44 | 追加 高気圧下体外循環の基礎的検討について 榊原欣作、榊原文作、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、小西信一郎 |
46 | 名古屋大学医学部付属病院高気圧治療室について 榊原欣作、森 澄、榊原文作、○鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、小西信一郎、仁瓶廉三、池田玉治、中野勝正 |
48 | 海中居住に関する研究 梨本一郎、○大岩弘典 |
50 | Cl.welchii に対するOHPの効果 鶴崎隆一、伊坪喜八郎、宮本満之、児玉東策、原 利章、小野崎幾之助、綿貫 喆 |
52 | 実験的緑膿菌性腹膜炎に対する高気圧酸素環境の利用 花井卓雅、児玉幸昌、○奥田泰夫 |
54 | ショックに対する高圧酸素療法 代田明郎、横田秀雄、○服部博之、恩田昌彦、吉岡正智、木曽祥久、柴 積、山下精彦、塚原英之、森山雄吉、埴原忠 |
56 | 高圧酸素環境の造精機能におよぼす影響 加藤篤二、吉田 修、○原田 卓 |
58 | 高圧環境の家兎末梢血液像並びに電解質代謝に及ぼす影響 中野正寛、重藤 脩、○林 皓、波多野貴 治 |
60 | 高気圧環境における生体の諸変化 原 利章、伊坪喜八郎、宮本満之、小山一男、阿部伸夫、小野崎幾之助、綿貫 喆 |
62 | 組織反応に及ぼす高圧酸素の影響 呉 大順、明石勝興、高木忠信、三枝正裕、古田昭一、関口彌、山村秀夫、亘理 勉、山本俊一、長沢朋範 |
64 | 高気圧環境における肺生理学的研究 第1報 換気および換気力学を中心として 東島 功、田中歳郎、佐川弥之助、久山 健 |
66 | 酸素中毒肺の病理学的検索 長尾 恒、岩 喬、和田寿郎 |
68 | 酸素中毒に関する実験的研究 -肺の変化- 石塚玲益、宮川清彦、内野純一、長尾卓蔵、田嶋邦好、桑野 潔、檀上 泰、田中信義、今村文元、葛西洋一、前川隆、矢口 慧、石井 誠、板倉一正 |
70 | 移植肝の保存に関する実験的研究(第2報) 太田宗夫、久保田進三郎、鵜飼 卓、阪本俊一、小林延行、濱 正純、岡村 純、村上文夫 |
72 | 高圧酸素環境下の心筋興奮性について 長尾 恒、狩野一臣、安喰 弘、岩 喬 |
74 | 実験的冠循環障害に対するOHPの効果 伊藤善一、伊坪喜八郎、、戸谷修二、鈴木宣明、阿部伸夫、玉城 厳、綿貫 喆 |
80 | 【シンポジウム】潜水夫に於ける bone lesion の予防について 松永 等 |
82 | 【シンポジウム】ヘリウム酸素吸入による減圧症治療の1例 伊藤善三郎、○中山英明 |
84 | 【シンポジウム】減圧症の治療について 大岩弘典、梨本一郎、重藤 脩 |
86 | 【シンポジウム】炭鉱災害における高圧室の使用経験 武谷敬之、安田耕一郎、吉田 剛、若松不二夫 |
90 | 【シンポジウム】労働災害での高圧室の使用経験 重藤 脩 |
92 | 【シンポジウム】脳損傷に対する高圧酸素療法 -とくに高圧酸素療法における頭蓋内圧と脳循環の変動について- 最上平太郎、早川 徹、黒田良太郎、山田良平、金井信博 |
94 | 【シンポジウム】高圧酸素療法の臨床経験(脳損傷例を中心として) 桂田菊嗣、○杉本 侃、田中範明 |
96 | 【シンポジウム】脳循環障害にもとづく意識障害に対する高圧酸素療法の治療経験 木島滋二、西河 直 |
98 | 【シンポジウム】脳血管障害及び脳浮腫に対する高圧酸素療法 明石勝興、林 昭義、橋爪敬三、馬杉則彦、喜多村孝一、佐野圭司、呉 大順、古田昭一、高木忠信 |
104 | 【シンポジウム】小型高気圧酸素治療装置の標準私案 榊原欣作、森 澄、榊原文作、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、小西信一郎 |
106 | 【シンポジウム】高気圧手術室用麻酔器の開発に関する研究 榊原欣作、森 澄、榊原文作、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、小西信一郎、若井秀治、菰田重夫、井上政昭 |
108 | 【シンポジウム】高圧下のレスピレーターの換気特性 梨本一郎、大岩弘典、斉藤乙彦、古橋正吉、重藤 脩 |
110 | 【シンポジウム】折畳式ポータブル高圧酸素バックの臨床使用 池田晃治、狩野一臣、安喰 弘、長尾 恆、岩 喬、和田寿郎、宮本 博 |
114 | 高圧酸素と制癌剤の使用効果について 井上 潔、服部孝雄、八木博司、池田俊彦、田中靖邦、○貝原信明、森 彬、坂本 誠 |
116 | 【シンポジウム】高気圧酸素環境下における抗癌剤効果に関する研究 紀藤 毅、服部龍夫、森 澄、三浦 馥、加藤知行 |
118 | 【シンポジウム】高気圧酸素環境下における癌化学療法の臨床研究 服部龍夫、森 澄、紀藤 毅、三浦 馥、加藤知行 |
120 | 【シンポジウム】京大高圧酸素治療室の臨床集計より特に癌治療方式について 久山 健、室家大久、梅村博也、石井恵三、東島 功、田中歳郎、佐川彌之助 |
122 | 【シンポジウム】子宮頸癌放射線治療への高圧酸素室の応用 若林 勝、菅原 正、三橋英夫、永井征子、武谷敬之 |
124 | 【シンポジウム】5%CO2+95%O2混合ガス常圧下吸入時の放射線治療の臨床経験 渡辺哲敏、亘理 勉 |
128 | 【シンポジウム】CO中毒の実験病態学的検討 狩野一臣、長尾 恒、池田晃治 |
132 | 【シンポジウム】一酸化炭素中毒に対する高圧酸素療法 斉藤一夫、伊坪喜八郎、戸谷修二、綿貫 喆 |
134 | 【シンポジウム】一酸化炭素中毒間歇型に対する高圧酸素療法 宮崎 募、重藤 脩、猪口哲夫 |
136 | 【シンポジウム】CO中毒症に対する高圧酸素療法 古田 昭一、三枝正裕、呉 大順、明石勝興、高木忠信、山村秀夫、片山宗一、山本俊一、亘理 勉 |
140 | 【パネルディスカッション】救急医療と高気圧下での酸素療法 池田晃治、長尾 恒、和田寿郎 |
142 | 【パネルディスカッション】救急医療と高気圧下での酸素療法 (発言要旨) 橋本義雄 |
page | 題名・著者 |
---|---|
1 | 海中居住の実験的研究(1)-環境コントロール 梨本一郎、友井尚子、重藤 脩、内田邦彦 |
3 | 海中居住の実験的研究(2)-模擬海中居住時の生体機能 梨本一郎、友井尚子、○重藤 脩、内田邦彦 |
5 | 減圧症に対する再圧療法の臨床的観察 (1)一般項 堀部寿雄 |
9 | ショックに対する高圧酸素療法(第2報)―特に出血ショックを中心として― 埴原忠良、辺見 弘、江上 格、塚原英之、木曽祥久、山下精彦、柴 積、恩田昌彦、服部博之、横田秀雄、大川共一、代田明郎 |
13 | 末梢循環障碍に対する高圧酸素療法について-とくに高圧下で輸血、輸液の可能な小型高圧タンクの考案- 八木博司、辻 秀男、松山家昌、有馬正士、安元公正 |
17 | 高気圧環境下血流遮断の研究 川村光生、日比行雄、榊原文作、城所 仁、鷲津 卓爾、高橋英世、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎 |
19 | 高圧環境下におけるアナログコンピューターによる心血管系の解析 安田耕一郎、武谷敬之、高野光子、吉田 剛 |
21 | 副甲状腺移殖の実験的研究 高圧酸素の応用 明石孝幸、石塚玲器、佐藤知義、今村文元、桑野 潔、長尾卓蔵、宮川清彦、葛西洋一、前川 隆、田嶋邦好、石井誠、板倉一正 |
23 | 酸素中毒肺の病理学的検索 長尾 恒、狩野一臣、岩 喬、和田寿郎 |
27 | 脳浮腫に対する高気圧酸素療法の実験的研究 波辺幹夫、渕沢敬吉、金谷春之 |
29 | 脳神経外科領域における高圧酸素療法「とくに脳血流,髄液圧の変動について」 金井信博、早川 徹、最上平太郎 |
33 | 高圧酸素下の眼機能について 渡辺郁緒、小島一晃、三宅謙作、吉田智彦、三宅養三、浅野俊樹 |
35 | 意識障害に対する高圧酸素療法の経験(第2報)「無効例の検討」 木島滋二、西河 直 |
37 | 一酸化炭素中毒症の心電図所見及びその予後 狩野一臣、安喰 弘、長尾 恒、池田晃治 |
41 | 腹腔内線膿菌感染症の高圧酸素療法に関する実験的研究 奥田泰夫 |
45 | 骨髄炎に対する高圧酸素療法の応用 武谷敬之、安田耕一郎、北条 泰、吉田 剛、浅井正大、若松不二夫 |
47 | Gas-Gangrene に対する高圧酸素療法の適応 鶴崎隆一、伊坪喜八郎、斉藤一夫、宮本満之、戸谷修二、鈴木宣明、小山一男、児玉東策、伊藤善一、原 利章、阿部伸夫、小野崎幾之助、玉城 巌、綿貫 喆 |
51 | イレウスの高圧酸素療法(第3報)-特に血中キニン系の動態を中心として- 塚原英之、辺見 弘、江上 格、木曽祥久、柴 積、山下精彦、恩田昌彦、服部博之、横田秀雄、埴原忠良、大川共一、代田明郎 |
55 | 術後麻痺性イレウスの高気圧酸素による治療経験 小西信一郎、小林繁夫、森 澄、日比行雄、榊原文作、城所仁、鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作 |
57 | 腸閉塞症(特に小児)における高圧酸素療法の経験 深沢規夫、牧野惟義、木村幸三郎、熊沢博久、高橋良士、三宅 有、井上四郎 |
61 | 高圧酸素下における腰部交感神経節切除後移殖癌の増殖について 梅村博也 |
63 | 高圧酸素の子宮頚癌放射線治療への応用 若林 勝、三橋英夫、○永井征子、菊池雄三 |
65 | 末期癌に対して試みた高圧癌化学療法と骨髄移殖の合併治療経験 久山 健 |
page | 題名・著者 |
---|---|
特別講演
【特別講演】海中居住に関する諸問題 梨本一郎 | |
一般演題
| |
【シンポジウム】高気圧酸素治療の安全基準をめぐる諸問題 |
page | 題名・著者 |
---|---|
1 | 当院における高気圧障害患者 林 皓、安藤正孝、重藤 脩 |
3 | 重症(脳型)減圧症治療の一例 眞野喜洋、梨本一郎、荻原隆二 |
5 | 減圧法改善に関する研究(酸素減圧) 伊藤敦之、大岩弘典 |
9 | 高圧酸素下の血流分布 小川 龍、今井孝祐、山室雅男、藤田達士、古田昭一 |
11 | 門脈に対する高圧酸素の影響について 玉城 巌、伊坪喜八郎、宮本満之、戸谷修二、伊藤善一、原利章、溝渕敏夫、菅野 武、綿貫 喆 |
13 | 冠循環に及ぼす酸素の影響とDIPYRIDAMOLE(ペルサンチン) 斉藤隆雄 |
15 | 高圧酸素療法の循環動態に与える影響-脳血管障害に対する治療効果の可能性- 山田伸彦、久山 健 |
17 | 高圧環境下の脳波について 荻原隆二、眞野喜洋、梨本一郎 |
25 | 自給式半閉鎖回路潜水呼吸器(SSUBA)の特性に関する研究 森田明紀、大岩弘典 |
27 | 国産半閉鎖回路ヘリウム-酸素潜水器(ejector型)の特性 その1 圧・流量機能 伊藤善三郎、中山英明、大岩弘典、杉本英雄、伊藤敦之、秋吉雅文、森田明紀、小此木国明 |
29 | 国産半閉鎖回路ヘリウム-酸素潜水器(ejector型)の特性 その2 炭酸ガス吸収機能 伊藤善三郎、中山英明、大岩弘典、杉本英雄、伊藤敦之、秋吉雅文、森田明紀、小此木国明 |
31 | 国産半閉鎖回路ヘリウム-酸素潜水器(ejector型)の特性 その3 運用成績 伊藤善三郎、中山英明、大岩弘典、杉本英雄、伊藤敦之、秋吉雅文、森田明紀、小此木国明 |
33 | 海中居住の実験的研究-血液化学的検討 梨本一郎、眞野喜洋、重藤 脩 |
35 | 高圧酸素環境下における血清蛋白分画の変動 梅村博也、久山 健 |
37 | 高圧ヘリウム環境における音声の明りょう性 鈴木誠史、中津井 護、梨本一郎、眞野喜洋 |
39 | 高圧ヘリウム環境における音声のひずみ 中津井 護、鈴木誠史、梨本一郎、眞野喜洋 |
41 | 高圧環境下における労作能 小此木国明、大岩弘典 |
43 | 模擬海中居住時での心理学的Performance特性 小杉正太郎 |
50 | 京都大学医学部付属病院中央診療施設高圧酸素治療室において設立以来実施して来た安全対策について 森平一夫、菅原修二、梅村博也、久山 健、木村忠司 |
53 | 高圧酸素治療中に発生した自然気胸の一例 秦 紘、今井博康、矢田 公、草川 実、久保克行、中村卓、久瀬弘、岡林義弘 |
55 | 高圧酸素療法の効果と副作用(酸素血管収縮に関する対策と理論を中心に) 木村忠司、久山 健、梅村博也、石井恵三、森平一夫、菅原修二 |
59 | 酸素中毒肺の病理組織学的検索 長尾 恒、狩野一臣、安喰 弘、池田晃治、岩 喬、和田寿 |
64 | CO中毒に対するOHP療法の再検討 小山一男、伊坪喜八郎、斉藤一夫、鈴木宣明、児玉東策、鶴崎隆一、阿部伸夫、面野静男、田島育郎、児玉喜直、綿貫 喆 |
66 | 急性一酸化炭素中毒症の治療に関する再検討 北條 泰、木村 武、武谷敬之 |
68 | CO中毒による急性腎不全 眞喜屋実佑、桂田菊嗣、杉本 侃 |
71 | 移植癌に対するMMC及びOHPの併用効果 梅村博也、久山 健 |
73 | 高圧酸素環境下における癌化学療法に関する実験的研究 小林 巌、秋田和己、竹前徹也、林 四郎 |
78 | 脳浮腫に対する高圧酸素療法の実験的研究 渡辺幹夫、金谷春之、小野寺英樹 |
80 | SMONに対する高圧酸素療法について(第3報) 鈴木 一、斉藤春雄、新津勝宏、金谷春之、池田嘉光、渡辺幹夫、島崎吉夫 |
83 | 高度な皮下気腫症例に対する高圧酸素療法の応用 武谷敬之、北條 泰、木村 武 |
85 | イレウスに対する高圧酸素療法(第5報) 代田明郎、大川共一、横田秀雄、恩田昌彦、柴 積、山下精彦、森山雄吉、木曽祥久、埴原忠良、塚原英之、関谷宗則、足立憲治、宮下正雄、辺見 弘、江上 格、岩間昭世、 吹訳達行 |
89 | ショックに対する高圧酸素療法(第4報)-とくに出血ショックを中心として- 代田明郎、大川共一、横田秀雄、恩田昌彦、柴 積、山下精彦、森山雄吉、木曽祥久、埴原忠良、塚原英之、関谷宗則、足立憲治、宮下正雄、辺見 弘、江上 格、岩間昭世 |
91 | 高気圧環境下における急性期心筋梗塞症の外科的治療法に関する実験的研究 榊原文作、日比行雄、城所 仁、鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、牛込京子、宇野裕 |
93 | BURGER氏病に対する高圧酸素療法の一工夫 藤田達士、石倉秀昭、古田昭一 |
94 | 高気圧酸素が骨折治癒過程におよぼす影響に関する実験的研究 小林繁夫、小西信一郎、牛込京子、日比行雄、榊原文作、城所 仁、鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、宇野裕 |
96 | 肝保存に関する研究 宮武 実、伊藤福太郎、小西陽一、勝井琢男、中嶋日出男、豊川元邦、大下征夫、小木勝四郎、島野吉裕、杉原誠一、中島佐一 |
page | 題名・著者 |
---|---|
2 | 【パネルディスカッション】1.脳神経(血管)疾患 飯田光男 |
4 | 【パネルディスカッション】2.循環器疾患について 古田昭一 |
5 | 【パネルディスカッション】3.外科的疾患に対する応用 伊坪喜八郎 |
8 | 【パネルディスカッション】4.感染症 杉本 侃 |
11 | 【パネルディスカッション】5.高気圧環境における悪性腫瘍の治療(過去・現在そして未来の夢) 久山健、梅村博也、肥後昌五郎、白羽誠 |
15 | 【パネルディスカッション】6.労働災害と高圧酸素療法 長尾 恒、池田晃治 |
17 | 【パネルディスカッション】7.移植・臓器保存など 中江純夫、岩 喬 |
21 | 【パネルディスカッション】8.医療機器など 高橋英世 |
24 | 【パネルディスカッション】(特別発言)基礎医学の立場から 北博正 |
25 | 【一般演題A】1.SMONの高気圧酸素療法-臨床成績ならびに動物実験 祖父江逸郎、飯田光男、向山昌邦、榊原欣作、城所 仁、川村光生、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
28 | 【一般演題A】2.酸素運搬能よりみたCO中毒について 岡田芳明、藤井千穂、田原一郎、小川道雄、桂田菊嗣、杉本 侃 |
31 | 【一般演題A】3.急性頭蓋内圧亢進時のOHPとHVとくにVasoconstrictor tone におよぼす効果について 長尾省吾、岡尾昭二郎、秋岡達郎、二宮一彦、岩槻 清、西本 詮、萱田静海、田淵典久 |
38 | 【一般演題A】4.高圧酸素環境下腫瘍転移の実験的研究(2報) 梅村博也、久山 健、菅原修二、森平一夫 |
40 | 【一般演題A】5.突発性難聴に対する高気圧酸素療法(第2報) 柳田則之、三宅 弘、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子、榊原欣作、城所 仁、川村光生 |
45 | 【一般演題A】6.高気圧酸素療法の耳鼻科副作用について 柳田則之、三宅 弘、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子、榊原欣作、城所 仁、川村光生 |
48 | 【一般演題B】1.高圧酸素環境下における冠血行再建術に関する実験的研究 川村光生、城所 仁、榊原欣作、宇野 裕、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子、榊原文作 |
54 | 【一般演題B】2.難治性末梢血行障害に対するOHP治療 城所 仁、高雄哲郎、川村光生、榊原欣作、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
57 | 【一般演題B】3.下肢循環障碍に対する高圧酸素と血管拡張剤の併用について 八木博司、森川幸男 |
64 | 【一般演題B】4.硬膜外麻酔を併用した四肢動脈慢性閉塞症に対する高圧酸素療法 佐藤哲雄、柳川史忠、小川 竜、藤田達士、古田昭一 |
67 | 【一般演題B】5.ショックに対する高圧酸素療法(第6報)とくに糖代謝を中心として 滝沢隆雄、吉安正行、江上 格、田中宣威、吹訳達行、埴原忠良、森山雄吉、柴 積、木曽祥久、恩田昌彦、吉岡正智、大川共一、代田明郎 |
72 | 【一般演題B】6.重度外傷後の腸管麻痺とOHP療法 真喜屋実佑、島崎修次、南 卓男、田中範明、山田良平、杉本 侃 |
76 | 【一般演題C】1.ヘリウム酸素潜水時における呼吸性熱損失 大岩弘典、田中義朗、伊藤敦之、森田明紀、小此木国明、川島祥三 |
80 | 【一般演題C】2.飽和潜水における物理的環境条件に対する生体の応用-温度平衡 大岩弘典、田中義朗、伊藤敦之、森田明紀、小此木国明、川島祥三 |
85 | 【一般演題C】3.実験的酸素中毒と環境条件特に環境温度について 面野静男、伊坪喜八郎、斉藤一夫、児玉東策、菅野 武、田島育郎、児玉喜直、綿貫 喆 |
88 | 【一般演題C】4.実験的酸素中毒症における肺表面活性物質の変動について 第一報 菅野 武、伊坪喜八郎、斉藤一夫、小山一男、面野静男、田島育郎、児玉喜直、綿貫 喆 |
91 | 【一般演題C】5.高圧タンク内に於けるヒトインスリンの変動 肥後昌五郎、久山 健 |
93 | 【一般演題D】1.300名の潜水夫医学調査結果について 林 皓、川嶌眞人、鳥巣岳彦、加茂洋志、重藤 脩 |
96 | 【一般演題D】2.潜水士の骨壊死と潜水環境について 川嶌眞人、林 皓、鳥巣岳彦、加茂洋志、重藤 脩、出谷啓之、山田柳二、渡辺誠治、厚地信行、八田満雄 |
102 | 【一般演題D】3.名古屋周辺の領海(伊勢湾)における減圧症の発生状況 谷 一夫、早瀬友博、高橋英世、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子、榊原欣作、城所 仁、川村光生 |
104 | 【一般演題D】4.高圧作業者の実態調査 その2 潜函作業者の減圧症罹患率 眞野喜洋、梨本一郎 |
108 | 【一般演題D】5.減圧症予防に対する現行減圧表の効果 梨本一郎、眞野喜洋 |
112 | 【一般演題E】1.拡散式空気浄化装置について 松田 守、伊藤 進、池田玉治、神田修治、藤岡芳朗、浜厳 |
116 | 【一般演題E】2.高圧環境下における各種レスピレーターの性能 >高橋光太郎、塩沢 茂 |
120 | 【一般演題E】3.高圧用人工肺の試作について 森田明紀、川島祥三 |
123 | 【一般演題E】4.半閉鎖回路自給気潜水器(SSUBA)の炭酸ガス吸収機構の研究 森田明紀、大岩弘典 |
126 | 【一般演題E】5.ヘリウム音声復元装置(切出し伸長法) 鈴木誠史、高杉敏男 |
129 | 【一般演題E】6.高圧環境下における喉頭原音の性質 中津井 護、田中良二 |
page | 題名・著者 |
---|---|
2 | 【一般演題A】記憶障害に対する高圧酸素療法 今井安男、大森正樹、塚口 明、木島滋二 |
4 | 【一般演題A】網膜動脈閉塞症に対する高気圧酸素治療について 三宅養三、新美勝彦、浅野俊樹、榊原文作、城所 仁、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
6 | 【一般演題A】突発難聴に対する高気圧酸素治療 三宅 弘、○柳田則之、丹羽英人、榊原文作、城所 仁、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
8 | 【一般演題A】失語症に対する高圧酸素の応用 林 皓、重藤 脩、田上美年子 |
14 | 【一般演題A】急性頭蓋内圧亢進時における高濃度酸素の脳血管反応性におよぼす影響 長尾省吾、岩槻 清、真鍋武聴、周尾昭二郎、石光 宏、西本 詮、萱田静海、田渕典久 |
16 | 高圧酸素下における損傷脳のOxygenation 南 卓男、小川道雄、山田良平、桂田菊嗣 |
22 | 【一般演題A】内臓虚血性ショックと高圧酸素療法 小川 龍、今井孝祐、藤田達士、古田昭一 |
24 | 【一般演題A】ショックに対する高圧酸素療法 -第5報- 特にエンドトキシンショックを中心として 吹訳達行、代田明郎、大川共一、横田秀雄、恩田昌彦、吉岡正智、柴 積、山下精彦、木曽祥久、埴原忠良、森山雄吉、関谷宗則、足立憲治、宮下正雄、辺見 弘、江上 格 |
26 | 【一般演題A】ガス壊疽に対する高圧酸素療法の検討 作道義治、杉本 侃 |
30 | 【一般演題A】高気圧酸素環境の20-Methylcholanthrene誘発腫瘍に対する影響について 大越基弘、永田英生、岡 達 |
32 | 【一般演題A】高圧酸素療法と抗癌化学療法を併用した進展癌症例の追跡調査 久山 健 |
34 | 【一般演題A】高圧酸素環境下腫瘍転移の実験的研究 梅村博也、久山 健、菅原修二、森平一夫 |
38 | 【一般演題A】重症急性CO中毒に対するOHP療法 長尾 恒、須田義雄、狩野一臣、岩 喬、和田寿郎 |
40 | 【一般演題A】OHP療法におけるphamacological denervation の脈波的検討,および波状加圧療法の小経験について 八木博司、隅田幸男、浜武義征、寿山博武、田代豊一 |
42 | 【一般演題A】組織酸素分圧変動と創傷治療の組織像 久山 健 |
44 | 【一般演題A】代謝抑制剤による臓器保存の研究-高圧酸素法併用による犬虚血心の保存延長効果- 藤堂景茂、中江純夫、狩野一臣、長尾 恒、安喰 弘、池田晃治、岩 喬、和田寿郎 |
46 | 【一般演題A】高気圧環境下体外循環の研究 高橋英世、榊原文作、城所 仁、鷲津 卓爾、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
54 | 【特別講演】急性一酸化炭素中毒に対する高圧酸素療法 小川道雄 |
58 | 【シンポジウム】SMON患者の高気圧酸素治療 祖父江逸郎、飯田光男、当間 忍、榊原文作、城所 仁、鷲津卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
60 | 【シンポジウム】高圧酸素療法によるSMONの治療経験 福島芳彦、神山喜一 |
62 | 【シンポジウム】SMON病に対する高圧酸素療法とタンク内CDP-コリン+ATPの点滴静注併用療法について 松岡 毅、山田伸彦、岩井信之、高安正夫、藤原哲司、久山健 |
64 | 【シンポジウム】SMONに対する高圧酸素療法(第4報) 鈴木 一、池田嘉光、島崎吉夫、渡辺幹夫、金谷春之、新津勝宏、斉藤春雄 |
72 | 【一般演題B】動物実験による減圧症の組織学的検討 木下 宏、木下敬之助 |
74/td> | 【一般演題B】減圧症の実験的研究 発症条件(1) 梨本一郎、竹本和夫、眞野喜洋 |
76 | 【一般演題B】減圧室による酸素不足と家兎ERG 池田嘉光、鈴木 一、島崎吉夫、金谷春之 |
78 | 【一般演題B】高濃度酸素による家兎網膜変性の成因 平光忠久、長谷川康紀、平田国夫、榊原文作、城所 仁、鷲津 卓爾、高橋英世、川村光生、榊原欣作、小林繁夫、小西信一郎、浅井れい子 |
80 | 【一般演題B】くり返し高圧暴露における血液性状の変化について その1 血糖値 眞野喜洋、前田 博、梨本一郎 |
84 | 【一般演題B】酸素再圧治療時の呼吸生理 伊藤敦之、小此木国明、大岩弘典 |
86 | 【一般演題B】労働衛生面よりみた潜水者の実態について その1ヘルメット・ダイバー 眞野喜洋、梨本一郎、菅原久一、馬場快彦 |
88 | 【一般演題B】圧気潜函作業における酸素減圧の効果について 梨本一郎、眞野喜洋、中村国臣、重藤 脩 |
90 | 【一般演題B】減圧症における末梢前庭障害 荻原隆二、小松崎 篤、梨本一郎、眞野喜洋 |
92 | 【一般演題B】加圧時に生じた内耳損傷の一例 奥 常幸、長谷川 誠、梨本一郎 |
94 | 【一般演題B】減圧症で入院治療を行った潜水士の骨病変について 川嶌眞人、林 皓、重藤 脩、鳥巣岳彦 |
98 | 【一般演題B】海底居住における食事の実験的研究(1) 村田尊子、国崎直道、竹内端弥 |
100 | 【一般演題B】高圧ヘリウム環境における音声のホルマント周波数の上昇について 中津井 護、田中良二、鈴木誠史、梨本一郎、眞野喜洋 |
102 | 【一般演題B】高圧ヘリウム環境で発声した音声のききとりによる分析 鈴木誠史、中津井 護、梨本一郎、眞野喜洋 |
106 | 【一般演題B】高圧下での引火及び燃焼に関する研究 村上史郎、佐々木和司 |
108 | 【一般演題B】ワンマンチャンバーの適正換気量について 栗野章彦、○佐々木和司、村上史郎 |
110 | 【一般演題B】通気式炭酸ガス吸収装置の開発 池田玉治、神田修治、中田恒美 |
112 | 【一般演題B】高圧酸素治療タンク(高圧医学研究装置)における環境対策 菅原修二、森平一夫、久山 健 |
116 | 【一般演題B】国産半閉式自給気潜水器の排気弁圧と水中呼吸抵抗 森田明紀、小此木国明、山本昭治、伊藤敦之、田中義朗、杉本英雄、大岩弘典 |
118 | 【一般演題B】飽和潜水におけるSupport Diving 伊藤敦之、田中義朗、森田明紀、小此木国明、山本昭治、杉本英雄、大岩弘典 |
120 | 【一般演題B】飽和潜水における加圧・減圧 伊藤敦之、田中義朗、森田明紀、小此木国明、山本昭治、杉本英雄、大岩弘典 |
122 | 【一般演題B】飽和潜水における環境制御の分析 田中義朗、伊藤敦之、森田明紀、小此木国明、杉本英雄、○大岩弘典 |
124 | 【一般演題B】国産半閉式自給気潜水器の運動量に対する呼吸ガス構成比の変化 森田明紀、小此木国明、山本昭治、伊藤敦之、田中義朗、杉本英雄、大岩弘典 |
page | 題名・著者 |
---|---|
1-8 | 【特別講演】高圧医学-その過去・現在及び未来 北 博正 |
9-13 | 【一般演題】高圧酸素の副腎皮質機能亢進作用に関する研究第1報 高圧酸素のラット副腎皮質に与える影響 中田瑛浩、服部義博、百瀬剛一、飯野之男、樋口道雄、斉藤春雄、太田幸吉、三枝俊夫 |
14-18 | 【一般演題】高圧酸素の副腎皮質機能亢進作用に関する研究第2報 副腎皮質機能不全患者に対する高圧酸素療法の臨床経験 太田幸吉、三枝俊夫、斉藤春雄、中田瑛浩、服部義博、百瀬剛一、飯野之男、樋口道雄 |
19-23 | 【一般演題】高気圧酸素下における脳血管収縮作用についての検討 藤本俊一郎、長尾省吾、岩槻 清、岡尾昭二郎、秋岡達郎、二宮一彦、西本 詮、萱田静海、田淵典久 |
24-27 | 【一般演題】高分圧酸素の末梢循環におよぼす影響 川村光生、小林繁夫、城所 仁、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、湯佐祚子、菅原修二 |
28-32 | 【一般演題】酸素中毒 その1 頻回の高圧酸素暴露における貧血と血液成分の変化について 松岡 毅、今井安男、久山 健 |
33-35 | 【一般演題】CO中毒の予後判定に対する判別式の応用 岡田芳明、藤井千穂、島崎修次、杉本 侃 |
36-40 | 【一般演題】CO中毒に及ぼすOHP効果、とくにCOHb解離に及ぼす方法論的な考察 佐々木 武、小此木国明、大岩弘典 |
41-43 | 【一般演題】脊損に対する高圧酸素療法の経験 鈴木 一、似内 裕、島崎吉夫 |
44-46 | 【一般演題】末梢神経障害に対する高圧酸素療法-キノホルム投与家兎による実験病理学的研究- 向山昌邦、飯田光男、祖父江逸郎 |
47 | 【一般演題】Endotoxin Shock と肺不全-高圧酸素は有効か 八木博司、隅田幸男 |
49-51 | 【一般演題】意識障害に対するOHP治療の経験 佐藤哲雄、木谷泰治、藤田達士 |
52 | 【一般演題】網膜動脈閉塞症に対する高気圧酸素療法 その(2) 三宅養三、長谷川康紀、渡辺郁緒、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、城所仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作 |
53-58 | 【一般演題】突発性難聴に対する高気圧酸素療法(第3報) 柳田則之、三宅 弘、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、城所 仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作 |
59-60 | 【一般演題】小児悪性腫瘍に対するOHPの使用経験 板津慶幸、下地英機、幅 光正、新実紀二、山田 昂、杉藤徹志、長屋昌宏、伊藤喬広、城所 仁、川村光生、小林繁夫、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子 |
61-65 | 【一般演題】高気圧酸素下における血液置換の基礎的研究 埴原忠良、川中敏晴、大久保健治、星野正純、滝沢隆雄、吉安正行、森山雄吉、山下精彦、柴 積、恩田昌彦、吉岡正智、大川共一、三樹 勝、代田明郎 |
67-69 | 【一般演題】当院高圧医療部における231症例の検討 北條 泰、木村 武、武谷敬之、若松不二夫 |
70-72 | 【一般演題】京大第二外科に於ける末梢動脈慢性閉塞性疾患に対する高圧酸素療法の現況 松田光彦、熊田 馨、石井恵三 |
73-75 | 【一般演題】琉球大学保健学部附属病院高気圧治療装置について 菅原修二、湯佐祚子、小西信一郎、榊原欣作 |
76 | 【一般演題】高気圧酸素治療における人事管理の問題 榊原欣作 |
77-80 | 【一般演題】高気圧環境下生存の規定因子としてのガス拡散 太田保世、沖野 遙 |
81-87 | 【一般演題】高圧ヘリウム環境下における呼吸機能の変化について 中山英明、設楽文朗、伊藤敦之 |
88-89 | 【一般演題】長期海中居住時の体熱産生の研究 伊藤敦之、中山英明 |
90-92 | 【一般演題】海中居住実験におけるアクアノートの栄養について 設楽文朗、中山英明、桐ヶ谷紀昌 |
93-94 | 【一般演題】ヘリウム音声復元装置(切出し伸長型)の試用実験 鈴木誠史、中津井 護、田中良二 |
95-98 | 【一般演題】超高水圧の筋肉へ与える影響 眞野喜洋、前田 博、北 博正、梨本一郎 |
99-101 | 【一般演題】減圧による末梢血行中の気泡形成に関する研究 眞野喜洋、前田 博、竹本和夫、梨本一郎 |
102-104 | 【一般演題】超音波ドップラー法による気泡検知 梨本一郎、眞野喜洋、重藤 脩 |
105-106 | 【一般演題】潜水夫減圧症三症例の剖検所見 林 皓、北野元生、川嶌眞人、鳥巣岳彦、浦郷篤史、船越啓右 |
107 | 【一般演題】北海道における減圧症に対する治療体制の現況と将来の問題点 武谷敬之、北條 泰、西田宣子 |
108-110 | 【一般演題】減圧症における血小板動態の研究-1 玉谷青史 |
111-112 | 【一般演題】潜水員にみられる骨変化のレ線学的検索 渡辺 勉、 他1 |
113-116 | 【一般演題】潜水士、潜函工にみられる骨壊死の実験的研究 大岩弘典、伊藤敦之、森田明紀、川島祥三治 |
117-123 | 【一般演題】Constant PO2 混合ガス閉鎖循環回路潜水器による減圧法 川嶌眞人、林 皓、鳥巣岳彦、北野元生、山口柳二、渡辺誠 |
124-126 | 【一般演題】Diverにみられた結膜下出血の2例 福島芳彦、神山喜一、高木義郎、埴原忠良 |
127-129 | 【一般演題】深海救難艇用応急呼吸装置の開発研究 松田 守、池田玉治、神田修治、中田恒美、服部 晃 |
130-135 | 【一般演題】潜水艇などの密閉環境における非常用呼吸装置の研究 森田明紀、川島祥三、大岩弘典 |
136-142 | 【一般演題】半閉鎖回路潜水器の酸素供給量に関する研究 森田明紀、川島祥三、大岩弘典 |
143-148 | 【一般演題】FGG-Ⅲ 潜水呼吸器の性能調査 富安和徳、金田英彦 |
page | 題名・著者 |
---|---|
1-2 | 【シンポジウム】ショック後の急性脳障害に対する高圧酸素療法 杉本 侃 |
3-4 | 【シンポジウム】急性期心筋梗塞後のCardiogenic shockと高気圧酸素 川村光生、小林繁夫、城所 仁、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子 |
5-7 | 【シンポジウム】ショックに対する高圧酸素療法の有効性の機序 小川 龍、今井孝祐、藤田達士、古田昭一 |
8 | 【シンポジウム】ショックと肺不全-高圧酸素は有効か 隅田幸男、八木博司 |
9-12 | 【シンポジウム】出血ショックに対する高圧酸素療法の効果 恩田昌彦、埴原忠良、森山雄吉、滝沢隆雄、徳永昭、吉安正行、山本保博、江上 格、吉岡正智、柴 積、山下精彦、大川共一、三樹 勝、代田明郎 |
13-14 | 【シンポジウム】高圧酸素による虚血臓器保存から見た「ショックと高圧酸素療法」 中江純夫 |
15-16 | 【一般演題】高圧酸素療法,持続硬膜外麻酔および低周波置針療法によるスモン治療 山下正夫、谷口一男、馬場祥子、神 敏郎、佐藤安一郎、滝口雅博、松木明知、尾山 力 |
17-21 | 【一般演題】突発性難聴に対する高気圧酸素療法(第4報) 柳田則之、三宅 弘、榊原欣作、高橋英世、小西信一郎、平山れい子、城所 仁、川村光生、小林繁夫 |
22-24 | 【一般演題】突発性難聴の治療成績 星状神経節ブロックと高圧酸素療法の併用 木谷泰治、佐藤哲雄、藤田達士 |
25-26 | 【一般演題】陳旧化突発性難聴の高圧治療例 伊藤敦之、大岩弘典、伊藤善三郎 |
27-28 | 【一般演題】Tubed pedicle flap の血行に対する高圧酸素療法の影響 久保田昭男、石井和博、小林明子、文入正敏 |
29-31 | 【一般演題】破傷風の反復高圧酸素療法に関する臨床について 久山 健 |
32-33 | 【一般演題】高圧酸素療法によるGasgangrene治療経験 玉尾 洋、今井孝裕、木谷泰治、小川 龍、藤田達士 |
34-36 | 【一般演題】難治性下腿潰瘍に対する高圧酸素療法の経験 八木博司、植田英彦 |
37-38 | 【一般演題】減圧による末梢血行中の気泡形成に関する研究(第2報) 宮本智仁、前田 博、眞野喜洋、井田和美、柴山正冶、中西芳樹 |
39-41 | 【一般演題】高気圧作業に伴う減圧症の発生について 梨本一郎、後藤與四之、佐藤良策 |
42-45 | 【一般演題】サル減圧症の実験的研究 土師正文、林 皓、川嶌眞人、北野元生 |
46-49 | 【一般演題】超高水圧の筋肉へ与える影響(第2報) 眞野喜洋、前田 博、井田和美、宮本智仁、芝山正治、中西芳樹 |
50-53 | 【一般演題】高圧利尿の作用機序に関する一考察 有田秀穂、設楽文朗、中山英明 |
54-56 | 【一般演題】潜水中のダイバー酸素消費量の決定 森田明紀、川島祥三、大橋光夫、秋田一直 |
57-60 | 【一般演題】細菌性ショックと高気圧下手術 高橋英世、小西信一郎、平山れい子、榊原欣作、小野木宏、城所 仁、江崎 優、加藤清克、長嶋孝昌、藤岡 進、川村光生、石垣 宏、小林繁夫、浅井六雄、市川政男、数井秀 |
61-62 | 【一般演題】Endotoxin Shock 時の肺に及ぼす高圧酸素療法の影響 星野正純、大久保健治、森山雄吉、池田広重、梁 正彦、羽尾邦彦、金徳栄、諸富武彦、岸本晃旺、小沢真弘、足立憲治、宮下正雄、恩田昌彦、吉岡正智、藤島義一、大川共一、三樹 勝、代田明郎、浅野伍朗 |
63-66 | 【一般演題】エンドトキシン・ショック時の肝循環動態に及ぼす高圧酸素療法の影響 山本保博、田代真一、加藤一富、松倉則夫、沼尻秀章、金徳 栄、山口健次、藤平威夫、滝沢隆雄、遠井敬三、辺見弘、山下精彦、柴 積、埴原忠良、吉岡正智、恩田昌彦、清水淑文、大川共一、三樹 勝、代田明郎 |
67-68 | 【一般演題】イレウスに対する高圧酸素療法(第6報) 森山雄吉、埴原忠良、滝沢隆雄、小田 彰、宮下正雄、藤平威夫、鄭 淳、山下精彦、江上 格、田中宣威、徳永 昭、吉岡正智、恩田昌彦、大川共一、三樹 勝、代田明郎 |
69-70 | 【一般演題】飽和潜水における環境汚染物質について 中山英明 |
71-73 | 【一般演題】潜水員の心理的適性に関する研究(1) 村川弘一、田中義郎 |
74-77 | 【一般演題】ヘリウム音声の了解性と自然性の改善-自己相関関数を用いたヘリウム音声復元方式SPAC-H 鈴木誠史 |
78-79 | 【一般演題】超音波ドプラー法による気泡音の音響学的解析 後藤與四之、梨本一郎 |
81-86 | 【一般演題】CO中毒に対するOHP効果 その1 小此木国明、中林和彦、伊藤敦之、佐々木 武 |
87-90 | 【一般演題】ガス中毒の高圧酸素療法による治験と問題点 福島芳彦、神山喜一 |
91-92 | 【一般演題】CO中毒後遺症に対する高圧酸素治療 木谷泰治、佐藤哲雄、藤田達士 |
93-98 | 【一般演題】Later Syndroms を来したCO中毒に対するOHP療 今井安男、松岡 毅、久山 健 |
99-106 | 【一般演題】高気圧酸素治療と脳波-ガス中毒予後判定の指標- 高橋英世、小西信一郎、平山れい子、榊原欣作、川村光生、小林繁夫 |
107-110 | 【一般演題】高気圧酸素下における脳血管収縮作用についての検討(第二報) 久山秀幸、藤本俊一郎、西本健、秋岡達郎、二宮一彦、長尾省吾、田淵典久、萱田静海 |
111-112 | 【一般演題】肝性昏睡に対するOHP下における交換輸血 石田 勲、藤井千穂、田原一郎、杉本 侃 |
113-116 | 【一般演題】高分圧酸素の血漿遊離アミノ酸分画に及ぼす影響 湯佐祚子、菅原修二、井上範江、赤松 隆 |
117-120 | 【一般演題】扁平上皮癌に対する高気圧酸素環境とBleomycin併用時の肺組織に及ぼす影響に関する実験的研究 大越基弘 |
121-125 | 【一般演題】教室で試作した室外より連続血液ガス分析可能な高気圧実験装置 金谷春之、鎌田 桂、大内忠雄、鈴木 一、似内 裕 |
127-130 | 【一般演題】高圧環境(High Mass) Pneumotachograph の試作 森田明紀、八木順次、周 慶仁、大岩弘典 |
131-134 | 【一般演題】ポータブルチャンバーの自動換気装置の研究 中村研治、森田明紀、秋田一直、大岩弘典 |
135-138 | 【一般演題】潜水艇用応急呼吸装置の実験的研究 松田 守、伊藤敦之、宮下直裕、服部 晃 |
139-141 | 【一般演題】密閉室内における電線の過電流発火実験について 野中良一、中野勝正、井筒善行 |
142-146 | 【一般演題】高気圧および低温環境下における炭酸ガス吸収剤の吸収性能について 土井卓士、小笠原寿範、大野健治 |